京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up36
昨日:61
総数:598000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年 ありがとうって 言われたよ

画像1
画像2
 2年生は,道徳の学習で,「ありがとうって 言われたよ。」というお話を読んで学習しました。
 3回人に親切にして「ありがとう」と言われたことを,家に帰ってお母さんに話すと,お母さんにほめられてうれしかったというお話です。
 この学習を通して,子どもたちは,人に親切にすることの喜びに気づき,これからも進んで親切にしようという気持ちをもつことができたと思います。

2年 はさみ アート

画像1
6月18日(金)

 図工科で「はさみアート」の学習をしました。
 黒の4つ切りの画用紙の上に,白い画用紙を自由に切り,並べ,どんどん貼っていき作品を作りました。
 みんなとても楽しく取り組んでいました。ユニークなもの,迫力のあるもの,丁寧に仕上げているものなど,いい作品がたくさん仕上げられていました。

しいのみ学級 格子編みでペン立てづくり

6月18日(金)

切れ込みを入れた色画用紙に,細長くカットした色画用紙を格子状に編んでいき,ペン立てを作りました。

「表,裏,表,裏,…」と順に編むのは,とっても集中力がいり,みんなシーンとした状態で一生懸命編んでいました。

色合いも,一人ひとり工夫し,黒と緑の格子編みで,好きなアニメキャラクターの模様を作っている子もいました。

作った後には「家族にプレゼントしよう。」と,嬉しそうに持って帰りました。
心のこもった素敵な作品が仕上がりました。
画像1
画像2

1年 くちばし

画像1
画像2
画像3
6月18日(金)

国語の学習で,いきものクイズ大会をしました。
くちばしで学んだ書き方を使って,一生懸命クイズを作りました。
いきものクイズ大会では,みんな興味津々に聞く姿が見られました。

3年生 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
6月17日(木)

 理科では「ゴムや風の力」の学習が始まります。
 今日は,おもちゃの車を見せ,この車を動かすにはどんな方法があるのかを考え,知らせ合いました。
「坂道に置くと動くよ。」
「風船を付けてみたらどうかな。」
「あおいだら動くよ。」
など,自由な発想で考えていました。
 いよいよ,次の時間は実際におもちゃの車を動かします!

今日の給食

画像1
 6月17日(木)今日の給食は,「麦ごはん」「牛乳」「和風カレー豆腐」「ほうれん草ともやしのごま煮」「じゃこ」でした。
 
 ひさびさの晴れ間に,子どもたちもたくさん運動場で遊んでいました。やっぱり子どもたちはカレー味が大好きです。たくさん食べて,いっぱい遊んでほしいです!

3年生 くすのき学習,進んでいます!

画像1
画像2
6月17日(木)

 今日もくすのき学習では,グループに分かれて「七条小学校の町 こんな町!」を調べる準備を進めたり,実際に調べたりしています。
 七条小学校について調べているグループでは,
「いつできたかは分かったから,今度校長先生にインタビューしよう。」
 久保公園について調べているグループは,
「久保公園について,みんなにアンケートをとるのもいいね。」
など,どのグループも自分たちの調べたいことを思い浮かべながら,今日も一生懸命取り組んでいました。

1年 みてみてあのね

画像1
画像2
画像3
 6月17日(木)

 今日は,図画工作科「みてみてあのね」の学習をしました。
 クレヨンであじさいを描きました。細かく細かく丁寧に取り組むことができました。
 

1年 じんとりあそび

画像1
画像2
画像3
 6月17日(木)

 今日は,体育科「じんとりあそび」をしました。
 ジグザクの線や曲線の上を走って向かいにいる友達とドンじゃんけんをしました。勝ったら進んで,相手の陣の中に入ったら勝ちです。
子ども達は
「勝たないと相手が陣に入る!」
「相手の陣に入れた!」
と楽しく活動していました。

2年 いろいろなひき算のひっ算

画像1
画像2
6月17日(木)

 算数科でいろいろなひき算のひっ算の学習をしました。
 まず,十の位が計算すると0になる場合は,0は書かないことを学習しました。
 次に,練習問題にも5問取り組みました。
 ノートに丁寧に書くことができる子も増えてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/2 ALT
7/5 ALT 部活動(茶道・陸上・バレー)
7/6 朝会 授業参観1年,3年,5年 委員会活動
7/7 授業参観2年,4年,6年,しいのみ学級 部活動(バスケ)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp