京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up31
昨日:17
総数:483057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 外国語 英語でじゃんけん

 英語でじゃんけんをして,みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽 リコーダーの学習2

 残念ながら,リコーダーを吹いての学習は自粛中ですので,音を鳴らすことはできませんでしたが,正しい持ち方や音の鳴らし方を確認しました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽 リコーダーの学習

 リコーダーを使った学習を始めました。学校で購入した児童は,音楽の授業で真新しいリコーダーを受け取りました。
 リコーダー星のリコーダー君からの手紙を読んで,リコーダーの正しい扱い方について学びました。
画像1
画像2
画像3

かんさつ名人になろう

画像1画像2
国語の学習の様子です。

「かんさつ名人になろう」という学習をしています。
写真は観察したことをまとめた文章を写真に撮り
みんなで送り合って読み合っている様子です。

友達のいいところやいい表現をたくさん見つめることができていました。 

教職員 救命救急研修会 5

 今後,研修会で学んだことを頭にしっかり入れておき,全教職員で安心・安全な学校づくりを進めていきます。
画像1
画像2
画像3

教職員 救命救急研修会 4

 AEDが街中に設置されています。学校にもあります。AEDを正しく使う,身の回りの安全確保をする,患者の様子を伝える,救急への連絡等を役割分担して行いました。
画像1
画像2
画像3

教職員 救命救急研修会 3

 いざという時に冷静な行動ができるように一つ一つ動きを確認しながら行いました。
画像1
画像2
画像3

教職員 救命救急研修会 2

 心肺蘇生法の仕方を実際に行って再確認しました。
画像1
画像2
画像3

教職員 救命救急研修会 1

 ダミー人形を相手に救命救急の研修会を行いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 てつぼうあそび

体育では鉄棒の学習をしました。
鉄棒に苦手意識がある子もいますが,「鉄棒さんと仲良くなろう!」と言ってできることから取り組んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 3年・ひまわり大文字登山予備日 眼科検診全学年
7/1 食の学習1−2 教職員小中合同研修会 4校時授業 完全下校
7/2 1・5年歯科検診
7/5 委員会活動中止

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp