京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:26
総数:482378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆洗濯実習をしました☆

画像1画像2画像3
たった今まで履いていたくつ下を手洗いしました。
ぐっと近くなった「家庭の仕事」,今までお家の人
がやってくれていた仕事を,洗濯実習を通して今日
は自分でやってみました。洗濯液を作り,もみ洗い
やつまみ洗いを使って,洗い上げていました。上手
く洗えたくつ下たちが,教室内の手すりにところ狭
しと干されている光景は圧巻でした。
たかが「洗濯」,されど「洗濯」,「家庭の仕事」の
いろはの「い」を体験したお子たちには,「できる
ような仕事は率先してする」が,少しでもできるよ
うになっていってもらいたいと思います。

1年生 読書ノート

読書が大好きな1年生。
学校図書館に行くときには「やったー!」と声をあげています。
読書ノートにもどんどん書き込んでいます。
画像1画像2

1年生 国語 くちばし

画像1画像2
国語では「くちばし」の学習をしています。
すらすらと音読できるようになってきました。
良い姿勢で正しく読めるようになってほしいです。

野菜の様子

画像1画像2
学年の畑の様子を見学に行きました。

大きく育っている姿を見て
「実がなっている!」
「葉っぱも大きく伸びている」
などの声が聞こえてきました。

子ども達からは「もっと大きな実にしたい」という声も出ていたので
このまま水やりも頑張ってほしいと思います。

文字の組み立て方に気を付けて

今週の書写の時間は,湖という字を書きました。
「古」「月」が「湖」の部分になると,はばはどう変わるかを意識しながら,
丁寧に書きました。
画像1
画像2

3年 国語 まいごのかぎ

 まいごのかぎを読んで,「おもしろいな」「すきだな」と思ったところを中心に感想を書きました。
 書いた感想はロイロノートを使ってみんなで交流し,自分の感想と同じところを書いている人や違うところを書いている人を探しました。
画像1
画像2

3年 書写 『二』

 毛筆で初めて字を書きました。今日書いたのは『二』です。始筆,送筆,終筆に気を付けて,集中して書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 はくにのってリズムをうとう

音楽ではカスタネットを使ってリズムをうちました。
曲をよく聞き,音楽に合わせて楽しく活動していました。
画像1画像2

1年生 おいしい給食

画像1
画像2
画像3
毎日おいしく給食を食べています。
今日のメニューはさばです。骨に苦戦しながらも,テレビに映る魚の食べ方を見ながら上手に食べていました。

リレーの学習

画像1
画像2
画像3
体育科ではリレーの学習をしています。
感染症対策と熱中症対策をしながら,子どもたちも元気に体を動かしていました。
今日の授業では,テイクオーバーゾーンでのバトンの受渡し方について意識をして,学習活動に取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 3年・ひまわり大文字登山予備日 眼科検診全学年
7/1 食の学習1−2 教職員小中合同研修会 4校時授業 完全下校
7/2 1・5年歯科検診
7/5 委員会活動中止

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp