![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497146 |
1年生 きゅうしょくしつへいってみよう!![]() ![]() 生活科の学習では,給食室へ探検に行きました。家にはない大きな鍋や,大きなしゃもじなどを見つけて大興奮の子どもたちでした。3人で400人分の給食を作ると聞き,どうやったらそんな人数分の給食が作れるのか,何時から作っているのかなど,たくさんの疑問が出てきたので質問もしていました。給食がひとつひとつ心を込めて作られていることを知った子どもたち。「今日の給食はいつもよりも味わって食べよう。」と言っている子もいました。 4年生 今年もお願いします。![]() 今年度も食育については栄養教諭の田上先生に教えていただきます。今回は食事のバランスについて考える時間になりました。その後は実際の給食を通して,食事内容のバランスを確認できました。健康な体を作るためにはバランスのとれた食事はかかすことはできないことを感じていました。 4年生 理科 成長はそれぞれ違う![]() ![]() ![]() 廊下においている牛乳パックをみると,ひょっこりと緑色のものが見えました。子葉から本葉が開くまで成長していたのです。本当に生き物の成長ははやいです。また,育ち方も一つ一つ様々です。それも個性に感じます。 ツルレイシのように「自分たちも成長していること」を実感できる毎日にしていきたいです。 理科 実験の結果と考え![]() 理科では電池向きをかえるなどして,電流の流れを見る実験をしました。電流は導線の中を流れるため,目には見えません。しかし,道具をうまく使えば,流れの向きを見ることが可能になります。さて,どうすればよいのでしょうか。次の実験が楽しみになります。 6年生 体のつくりと働き![]() ![]() 4年生 図画工作 目は口ほどにものをいう![]() ![]() 図画工作で生活の中の風景をテーマにした絵画の作成に挑戦しています。その学習も終盤を迎えました。最後は目を描きました。目を描くと,まるで命が吹き込まれたかのように絵が一変します。はたして,描いた絵は何を伝えようとしているのでしょうか。完成が楽しみです。 6年生 曲想の移り変わりを味わいながら聴こう![]() ![]() 1年生 黙食,がんばっています
2日(水),今日はパンの日でした。
毎日黙食を頑張っている1年生。声かけが無くても,「いただきます」の後は,静かに給食を食べています。 毎日,返す時の食缶はからっぽです。調理員さんにも褒めてもらい,嬉しそうな子どもたちです。 ![]() 3年生 人けんポスターをかこう!![]() 一人ひとりが考える友だちの絵をうまく表現するために…表情や動きを工夫してかくことができました。 色をつけるのがとても楽しみです♪ 1年生 6時間目が始まりました!
2日(水)から6時間目の学習が始まりました。
今日は音楽の学習でした。みんなで「しろくまのジェンカ」のリズムに合わせて体を動かします。「右,右,左,左・・・」と,みんなで声を出しながら,ステップを踏みました。 初めての6時間目でしたが,最後まで元気いっぱいに取り組むことができました。 ![]() |
|