1年 ごちそうパーティー
図画工作科の学習で,粘土を使ってごちそうパーティーをしました。おいしそうな食べ物や飲み物がたくさん!作ったものを友だちに紹介したり,食べる真似をしてみたり,パーティーをみんなで楽しみました!
【1年生の取組】 2021-06-29 19:43 up!
一輪車の寄贈
今日の中間休みに,「京銀SDGs私募債『未来にエール』贈呈式」が行われました。
6年生の代表が,校長室で受け取ってくれました。
きれいな一輪車を見て,子どもたちは興味津々。
「新しいの?」「いつから乗れますか?」と早く乗りたい様子。
そして,早速放課後に乗って楽しんでいました。
これからも,どんどん使ってほしいと思います。
寄贈していただいた株式会社 山下組 様,本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2021-06-29 19:42 up!
救急救命講習
6月24日の放課後に,消防署の方に来ていただいて,
救急救命講習を行いました。
心肺蘇生法やAEDの使い方をしっかり学びました。
子どもたちの命をしっかり守っていきます。
【学校の様子】 2021-06-29 19:38 up!
図書館で読書
5年生が図書館で読書をしています。
静かに,自分が読みたい本を選び,自分の世界に入っています。
まるで公共の図書館みたいです。
「ページをめくる」という動作が,またいいのでしょうね。
【5年生の取組】 2021-06-29 18:31 up!
理科の学習がんばっています。
風の力,ゴムの力で動く車を作りました。
動いた距離を1メートル定規を使ってはかりました。
目盛りを数えて記録もしました。
ゴムで動かしたときには,教室のはしからはしまで勢いよく走りました。
【さくら学級の取組】 2021-06-29 18:31 up!
社会「米づくりのさかん地域」…今と昔の様子を比べて
社会では,耕地整理前と後や60年前と今の写真を見比べて,どのようにして農家の人々は,米の生産性を高めてきたのかを考え,話し合いました。写真を手掛かりに気づいたことを交流し,資料を比べて分かったことを整理しました。
今回は初めて話し合いの振り返りをGIGA端末を使って行いました。話し合いの視点をもとに,考えがどのように広がったり,深まったりしたのか,子どもたちは話し合ったことをもとに質問に答えて,学習を振り返っていました。
【5年生の取組】 2021-06-29 18:03 up!
学校だより7月号(水泳チェックカード兼健康観察票について)更新
本日,
学校だより7月号
を配布しました。
明日から始まる水泳学習に関して,
「健康観察票 兼 水泳チェックカード」の書き方について
載せています。
ご確認よろしくお願いします。
【学校の様子】 2021-06-29 15:39 up!
家庭科 調理実習〜朝ごはんのメニュー〜
いろどりいため(野菜炒め)とスクランブルエッグの調理に取り組みました。
炒める調理は,早く火を通すことができるので,忙しい朝にぴったりです。
味付けは改善の余地もあったようですが,グループで協力して手際よく取り組んでいました。さすが6年生です。
【6年生の取組】 2021-06-28 19:27 up!
1年 こころの日
6月の心の日は「みくしくんとゲーム」という教材を通して,約束を守って使うことの大切さについて考えました。ゲームが楽しくて,お母さんとの約束も守らずゲームをし続けるみくしくん。寝る時間も遅くなり,寝坊をしてしまいます。宿題もできませんでした。ですがその日はみくしくんが宿題をみんなの前で発表する日だったのです。約束を守らなかったみくしくんの行動について話し合い,最後にはみくしくんにお手紙を書きました。「約束を守ってつかおうね。」「ルールを守って自分を大切にしようね。」と優しいメッセージがたくさんありました。事前のアンケートでは,ゲームをしているという児童がたくさんいました。お家の方と決めたルールを守って,楽しく使ってほしいと思います。
【1年生の取組】 2021-06-28 19:27 up!
初めての しっかりそうじ
初めてのしっかりそうじ,自分の机やロッカーの中など,普段掃除できていないところまで自分のぞうきんで綺麗に拭くことができていました。早く終わった人は教室の壁や掃除ロッカーも綺麗にしました。一生懸命隅々まで掃除し,綺麗な教室になりました。
【1年生の取組】 2021-06-28 19:26 up!