京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:257461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

避難訓練 1

今日は,震度5以上の強い地震があり,その後,火災が起きたときに,全員が安全に避難することができるよう訓練を行いました。

1年生は初めての避難訓練でした。
安全ノートを使いながら,自分の命を守るための行動を学び,先生の指示を聞いてみんなで素早く行動できるように確認をしていました。

5年生は真剣に話し合いをし,学校内に起こりうる危険を回避するために意識しなければならないことや,正しい避難の方法を確認していました。
画像1画像2

避難訓練 2

自分のみんなの大切な命を守るための大切な訓練。
担任の先生の指示のもと,ひとりひとりが事前に学習したことを意識しながら,一生けん命に取り組むことができました。

お家でもまた,子どもたちと話し合ってみていただければと思います。

画像1画像2

1年生 生活科の時間

 アサガオの観察をしました。「葉っぱの数が多くなった。」「葉っぱがふわふわだった。」「つるがのびてきた。」「お花の芽ができてるよ。」などたくさんの発見がありました。でも暑かったので途中で,日陰で観察することにしました。
画像1
画像2
画像3

2年生ファーム

生活科の時間に野菜を育てている2年生は,

ぼくのわたしのトマト・きゅうり・なす・ピーマン・おくら・枝豆

の他に,みんなで野菜を育てることにしました。

2年生ファームが広がりました!

収穫が楽しみです。

大切に育てていこうね。



画像1
画像2

6年 ハードル走

画像1画像2画像3
今日の体育は,ハードル走をしました。

助走の長さを50cmずつ変えて,
自分の歩幅に合う長さを見つけて練習していました。

1年生 図工科の時間

 「おってたてたら」の第2回目です。今日は廊下に好きな世界を作って,自分たちの作品を飾りました。道路・街・動物園・水族館などたくさんの楽しい場所ができました。
画像1
画像2
画像3

都道府県について調べました(4年)

画像1画像2
 国語科「カンジ―はかせの都道府県の旅1」では,それぞれの都道府県の有名な食べ物や行事などについてGIGA端末を使って調べました。そして,調べたことをもとにしながら都道府県名を使って文を書きました。また,GIGA端末の使い方も少しずつ慣れてきています。

読み聞かせ(4年)

画像1画像2
 今週の読み聞かせは,「はらぺこおあむし」を読んでくれました。キャラクターや場面の様子が分かるような絵を描き,お話とともに描いた絵を動かしていました。クラスのみんなが楽しめるように係の友達と工夫をしてお話を読んでくれています。回を重ねるごとに読み聞かせをよりよくしようとする気持ちが感じられ関心します。

1年生 生活科の時間

 アサガオのつるが伸びてきました。そこで肥料をあげてから支柱を立てることにしました。大切なアサガオの成長を祈りながら,しっかりお世話をしました。アサガオもしっかりディスタンスをとりながら並べました。2年生が「自分より背が高くなるよ!」と教えてくれました。楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 呼吸のしくみ

画像1画像2画像3
今日の理科は,
「人は体のどこで,酸素や二酸化炭素の出し入れをしているのか」
という問題について学習しました。

インターネットを使って,呼吸のしくみについて調べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp