![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:67 総数:256908 |
6年 家庭科 素材の違いを比べてみると![]() ![]() 実際にさわって,比べることで違いを見つけました。 触り心地や通気性,吸水性,伸び方など比べてみると 素材によっていろいろな特徴があることに気づきました。 用途に合わせた素材を使うことの大切さをみんなで学びました。 6年 委員会の仕事![]() ![]() 自分の任された仕事をしっかりとやり遂げるところが素敵ですね。 飼育委員さんは,学校のうさぎの写真に吹き出しをつけて, ポスターを制作,掲示していました。 うさぎの可愛らしさの伝わるいい写真が並んでます。 写真の吹き出しを読んでると, なんだかうさぎが普段から話しかけているような気分になります。 1年生 体育科の時間
いよいよ水泳学習が始まりました。今日は小学校初めての水泳学習だったので,「水と仲良しになろう」というねらいで,たくさん遊びました。お風呂・座って水かけ・ワニさん歩き・アシカさん歩き・アメンボ進みをしました。梅雨の合間の貴重な晴れの日に,楽しく入ることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科の時間
今日は「なつだとびだそう パート2」をしました。昨日の水鉄砲遊びに加えてシャボン玉遊びもしました。ポイの枠やうちわのほねを使って,たくさんシャボン玉を飛ばしました。とっても楽しかったです。夏って楽しいね。
![]() ![]() ![]() ふたば学級 結び方や編み方![]() そして三つ編みに挑戦しました。 6年 家庭科 涼しさを求めて![]() ![]() ![]() どのような工夫をしたらよいか学習をしています。 今日は,学校の中ですずしい場所はどこか, みんなで予想し,温湿度計を使って調べてみました。 日当たりや風が通るかなど,すずしくなるポイントを考えながら みんなで話し合っていました。 ぜひ,日常生活でも生かせるといいですね。 部活動の開講式![]() ![]() そこで今日は,開講式がありました。 校長先生から学生時代にされていた部活のお話を伺いました。 ぜひ,西大路小学校のみんなも「部活動をしてよかった。」 と思えるような活動にしていけるといいですね。 1年生 生活科の時間
「なつだとびだそう」で水遊びをしました。とても暑い日だったので水が気持ちよかったです。マヨネーズなどの容器を水鉄砲にして飛ばしっこをしたり,絵をかいたりしました。ちょっぴり濡れてしまいましたが,とても楽しかったです。
![]() ![]() ![]() 6年 ハードル走 フォームを意識して![]() ![]() 自分の走りに合うインターバルで, 記録をどんどん伸ばすことに挑戦しています。 足の振り上げる向きなども意識して取り組んでいました。 1年生が来てくれて嬉しいよ
ひとつお兄さん・お姉さんになった日から約3か月…
1年生が来てくれてとっても嬉しい2年生・3年生は,この日が来るのを楽しみにしていました。 “1年生をむかえる会” 2年生は,歌に合わせて手話ダンスをしました。歌詞にもおもいが込められているとてもすてきな歌に,1年生に伝えようと一生けん命に練習してきた手話…2年生の1年生への気もちが伝わってきました。 3年生は,ともだちという歌に合わせてオリジナルダンスをしました。笑顔いっぱいのダンスでした。 「1年生が来てくれて嬉しいよ!」 そんな言葉の伝わるものでした。 これからも仲よく楽しく過ごそうね。 ![]() ![]() |
|