![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:636020 |
リズムダンス 6年
体育科では「リズムダンス」を楽しみました。少し恥ずかしながらも,みんなに披露をしてくれたり,軽快なリズムに乗って全身で弾んだりして踊っていました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() しいのみ畑〜トマトの収穫〜
6月22日(火)
実が大きくなってから色が変わるまで時間がかかりましたが,ようやく赤く美味しそうなトマトができました。 鳥よけにネットを貼り,毎日この日を楽しみにしていました。 昨日とは違うトマトの様子に,子どもたちは大興奮でした。 ![]() 2年 水辺の生き物![]() ![]() 最後に,初めて知ったことや,生き物を見て思ったことなどを発表しあいました。 2年 漢字のおさらい![]() ![]() 国語科で1学期の単元ごとの漢字や言葉のおさらいをしました。 漢字スキルを見ながら,とめ,はね,はらい,とめはらいなどに気を付けてていねいに書きました。 今日の給食![]() 今日の献立は, ごはん,すまし汁,野菜のきんぴら,さわらの竜田揚げ,牛乳です。 「さわら」の漢字って分かりますか? 魚へんに春と書きます。 春に多くとれる魚で,「さ」はせまい,「わら」は腹を意味しています。 この細長い形から,「さわら」という名前がついたそうです。 教育活動の変更等について(一部訂正)
6月22日(火)
昨日,配信いたしました「まん延防止等重点措置」の発令に伴う教育活動の変更等について のプリントに一部誤りがありましたので,訂正したものを再度,アップしております。 誤:7月2日(金)までの1週間は,低水位で1〜2年生,しいのみ学級の「水慣れ」 正:7月2日(金)までの1週間は,低水位で1〜3年生,しいのみ学級の「水慣れ」 本日,児童に配布するプリントは修正済みです。 なお,3年生の水慣れ活動日は7月1日(木)の予定です 大変,申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 アニマル糸電話
図画工作科の時間に,紙コップで糸電話遊びをしました。
糸をピンとはると,耳を当てた紙コップに友達の声が響き,とっても盛り上がりました。 より楽しくするために紙コップに画用紙を貼って,ライオンやクマ,ウサギなどの顔に見立てて糸電話を作りました。 とっても楽しいアニマル糸電話になりました。 ![]() ![]() 2年 野菜の収穫![]() ![]() ![]() 生活科の学習で育てたピーマンとなすを収穫しました。オクラの実も大きくなってきたので,もうすぐ収穫できそうです。 書写「毛筆の時間」![]() ![]() 何度か学習してきた毛筆も,準備や後片付けに慣れてスムーズに進めることができています。 今日は小筆の筆圧に気を付けて書く練習をしました。 半紙に書く「土」という字と自分の名前とのバランスを考えて書いていました。 穂先の動きを意識してていねいに書いていました。 2年 ひき算の筆算![]() ![]() 今日は,「答えの確かめをしよう。」というめあてで学習をしました。 「ひきざんではこたえとひく数をたすと,ひかれる数になる。」ことをまとめた後,練習問題に2問取り組みました。これで,ひき算のひっ算の学習は終わりますが,これからも練習問題にどんどん取り組み,正しく計算できるようにしていきたいと思います。 |
|