京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up3
昨日:62
総数:365587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 書写「こうひつてん」

画像1
画像2
今日は,硬筆書写作品展に向けて,作品を仕上げました。
みんな見本と見比べながら,一画一画集中して書いていました。
入学したころよりも,とても上手に字が書けるようになりました。

さくら学級  東総合支援学校とのなかよし会

画像1
画像2
東総合支援学校の5年生のお友達とリモートでなかよし会をしました。
自己紹介でお互いの好きなことや好きなキャラクターを紹介し合いました。
学校紹介クイズは,東総合さんのことがよくわかる楽しいクイズでした。

最後は大好きなパプリカをみんなで踊って盛り上がりました。

さくら学級  読み聞かせ『じゅげむ』

図書室の沢田先生に『じゅげむ』の読み聞かせを
していただきました。
どの子も大好きなお話なので,先生の声と一緒に
「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ・・・」と
いう声が聞こえてきました。
画像1

1年生 体育「ゆうぐあそび」 2

画像1
画像2
今日は,『総合遊具』の遊び方を練習しました。
大切なポイントは次の2点です。
 1「親指を下から回して,しっかりとロックをする」
 2「腕・足4本のうち,必ず3本以上を付けておく」
このポイントをしっかりと守って,楽しく遊べるようにしてほしいです。

1年生 算数「ひきざん(1)」

画像1
足し算に引き続き,引き算の学習が始まりました。
足し算では,宿題の計算カードを中心にしっかりと学習をしていたので,みんなしっかりと計算ができるようになりました。
引き算でも同じように頑張ってほしいです。

2年国語科「図書館で本を読もう」

画像1
画像2
 本日は図書館で本を読む時間をとりました。国語科で学習したレオ・レオニの本を読む児童もいました!

2年1組 生活科 「小さな ともだち」

図書館たんけんで見つけた本や,教科書を使って,生きもののことを調べました。見つけ方や,すみかの場所,捕まえ方,育て方などをメモにまとめました。国語科のメモの取り方の学習も生かすことができました。
画像1
画像2

2年2組体育科「なげあそび」

画像1
画像2
 2年2組でも,体育科「なげあそび」を行いました。最後は,グループ対抗で,シュート対決をしました!たくさんのボールをコントロールすることができました!

2年1組 体育科 「なげあそび」

水泳学習の前の最後のなげあそびでした。
今まで練習した投げ方を使って,ゴールに向かって力強くボールを投げました。
画像1

2年2組生活科「小さな 友だち」〜育て方調べ〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「小さな友だち」で,自分が育ててみたい生き物を見つけ,育てることを考えました。タブレットやヤゴの本物を観察しながら調べました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp