京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:62
総数:913897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

係活動

画像1画像2画像3
 今日の1時間目はサークル活動ミニ発表会でした。

ギネスサークルは,「セロハンテープはがし大会」

マジックサークルは担任も驚くようなマジックを4つ,

SNSサークルは「いいね大会」を企画して行いました。

サークルの人たちはもちろん,クラスのみんなが「楽しい1時間にしよう」

と思っていることが伝わり,うれしい気持ちになった係活動発表会でした。

10・12日 3年 図画工作科 「小さな自分」のお気に入り

 ポーズをとった「小さな自分」の写真を好きな場所に置いて,タブレットのカメラで撮りました。校内や運動場に出かけて,いろいろなところで,楽しみながら写真を撮る姿が見られました。
画像1
画像2

12日 2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,トマトの苗を植えました。

チューリップの球根を出して,土をいれかえています。
そのあと,トマトの苗のお部屋をつくり,
優しく土をかけました。


大きく育つのが楽しみですね。

11日(火) 3年草の芽 図書館オリエンテーション

 図書館司書の高田先生に,本の分類や図書館の本の並べ方などについて,お話を聞きました。詳しく教えてもらって,いろいろな本に興味をもち,本を借りに行くのが楽しみになったようです。
画像1
画像2

11日(火) 1年生 体育

 今日は新体力テストのはばとびをしました。

 初めてのはばとびでしたが,腕を思いっきり振って跳ぶことができました。
画像1
画像2

5月11日 4年生 理科「季節と生物 春」

 今週の理科では,各クラスタブレットを使って校庭の植物やツルレイシの種の観察カードを作成しています。まだタブレットの操作に悪戦苦闘する場面もありますが,画像を張り付けたり,文章を入力したりし,自分の観察カードを作成中です。
画像1画像2

10(月) からあげが給食で出てくるとは!

画像1
5月10日(月) 麦ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・野菜のきんぴら・豆乳のみそ汁

 今日のタイトルのように,鶏肉のからあげは,子どもたちのテンションをかなり上げてくらました。どのクラスでも大人気で,最後まで大事に食べずに残している子もいるほどでした。米粉と片栗粉の衣で,カリっと香ばしく揚がっていました。豆乳のみそ汁も,白みそと豆乳のまろやかな甘みがとても好評でした。

 <子どもたちの感想から>

 ・鶏肉のからあげとってもおいしかったです。あしたの給食楽しみにしています。(2年3組)

 ・からあげはでないと思っていたけれど,今日出たから,ごはんと合うのでうれしかったです。(3年1組)

 ・鶏肉のからあげが,ごはんと合っておいしかったです。食べた時に肉汁が出てよかったです。野菜のきんぴらが,野菜に味がしみていて,やわらかくておいしかったです。(5年3組)

 

7日(金) 6年 総合的な学習の時間「PowerPointで自己紹介」

画像1画像2
 6年生の総合的な学習の時間では,PowerPointを使って自分の自己紹介を作成しました。自分の好きなこと,好きな遊び・・・様々なことを個性豊かに表現していました。
 パワーポイント作成の後は,実際に自己紹介をしました。お互いの新たな一面を知れて,終始賑やかでした。

7日(金) 6年 体育科「走り高跳び・ハードル走」

 体育科では,ハードル走,走り高跳び,パワーアップ体操の学習をしています。
自分のできていないところを毎回振返りカードに書き,次の学習で自分のフォームを修正している様子が見られます。今日の走り高跳びの振返りでは,「歩幅を固定することで安定して跳ぶことができた。」「跳ぶときに手も上げて飛ぶと,足もあがって高く跳べた。でも,体の向きが正面を向いていたいたので次は気をつけたい。」と考えていました。

画像1
画像2

7日(金) 1年生 体育

 きょうは50メートル走を行いました。元気いっぱい両手を振って,最後まで走り抜けることができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp