京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:77
総数:637798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月12日(金)授業参観です。その後の講演会にもぜひご参加ください!

委員会活動スタート

 今日は第1回目の委員会がありました。どの委員会も,まずは委員長を決めたのですが,立候補をする6年生がたくさんいたそうです。写真は委員長会議の様子です。どの委員長もしっかりと意気込みを話していました。頼もしい限りです。
 明日から各委員会の活動が始まります。学校のために,がんばってくださいね!
画像1
画像2
画像3

がんばる姿は伝わる その2

 放課後にココロードを通ると,傘立ての周りを掃除している6年生たちがいました。「ありがとう」と声をかけ,しばらくしてまた通ると…写真は撮れませんでしたが,掃除をしている人数が3倍くらいに増えていました。
 おかげで傘立て周りがすっきりきれいになりました!さすが最高学年ですね!
画像1

5年のページ 感想を伝え合おう

4月20日(火)

 国語科「なまえつけてよ」の学習では,単元の学習を通して深まった,物語を読んでの感想を伝え合いました。

 「登場人物の気持ちの変化と行動」「物語での出来事と登場人物同士の関係性」「題名と物語の展開」など,子ども達はそれぞれの着眼点をもって物語への考えを深め,その感想を伝え合っていました。
画像1
画像2

5年のページ 他の場所の掃除も

4月20日(火)

 子ども達は,毎日中間休み後の掃除を頑張っています。5年生になってからは,北校舎などの清掃も任せてもらうようになりました。グループの仲間と一緒に,それぞれの場所を少しでもきれいにしようと時間いっぱい懸命に掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食の後片付けの様子

画像1画像2画像3
4月20日(火)

 給食当番の子どもたちは,給食の用意と後片付けを担当します。

 大きいおかずと小さいおかずの食缶や,ごはんの入れ物,牛乳,食器などを力を合わせて運びます。後片付けの時も,6年生のお兄さんお姉さんが付添い手伝ってくれています。

6年 学年集会

画像1
画像2
4月19日(月)

6年生の「学年集会」を行いました。

その中で,6年生の学年目標を発表しました。
学年目標は,「PRIDE〜キセキを残せ!〜」です。

それぞれの言葉に意味が込められています。
どのような意味があるのか,お家で聞いていただけると幸いです。

3年生になって初めての身体計測

画像1
画像2
画像3
4月19日(月)

 今日は3年生になって初めての身体計測でした。
 まず初めに,今コロナ禍の中,どのようなことに気を付けていったらよいかを確認する保健指導がありました。感染対策を子ども達はとても頑張っていることが分かりました。
 その後,身長と体重を測りました。ぐんぐん大きくなってきている子ども達。真剣な顔で身長計・体重計にのっていました。

2年 楽しく手拍子

画像1
画像2
4月19日(月)
 
 音楽科で「しゅわや手びょうしをしてたのしもう。」というめあてで学習しました。
 いろいろな曲を視聴しながら,手話をしたり,手拍子をして楽しく学習しました。
 「ぐんぐん どこまでも」の曲では,簡単なダンスもしました。「ぐんぐん どこまでも」の曲は,2年生の学年目標「みんなで ぐんぐん のびよう」にもピッタリの曲です。

2年 ふしぎなたまご(2)

画像1
4月19日(月) 

 図工科で「ふしぎなたまごのもようをかこう。」というめあてで学習しました。
 8つ切りの画用紙に大きく自分の決めた卵の形を大きくかき,その中にパスで模様工夫してかいていました。

2年 時計の学習

画像1
画像2
4月19日(月)

 2年生は,算数科で「じこくをよみましょう。」というめあてで学習しました。
 初めに,一日の生活の時刻を時計を見ながら,何時何分か発表しあいました。
 次に,一人一人の持っている時計の模型をそれぞれの時刻に合わせる練習もしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/25 非行防止教室5年
6/29 修学旅行【11月に延期】 ※6年生も通常授業
1〜2年生・しいのみ学級 水慣れ
6/30 修学旅行【11月に延期】 ※6年生も通常授業

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp