京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up31
昨日:40
総数:636508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です!

教育活動の変更等について(一部訂正)

6月22日(火)

昨日,配信いたしました「まん延防止等重点措置」の発令に伴う教育活動の変更等について のプリントに一部誤りがありましたので,訂正したものを再度,アップしております。

誤:7月2日(金)までの1週間は,低水位で1〜2年生,しいのみ学級の「水慣れ」
正:7月2日(金)までの1週間は,低水位で1〜3年生,しいのみ学級の「水慣れ」

本日,児童に配布するプリントは修正済みです。
なお,3年生の水慣れ活動日は7月1日(木)の予定です

大変,申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

アニマル糸電話

図画工作科の時間に,紙コップで糸電話遊びをしました。

糸をピンとはると,耳を当てた紙コップに友達の声が響き,とっても盛り上がりました。

より楽しくするために紙コップに画用紙を貼って,ライオンやクマ,ウサギなどの顔に見立てて糸電話を作りました。

とっても楽しいアニマル糸電話になりました。
画像1
画像2

2年 野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
6月21日(月)
 
 生活科の学習で育てたピーマンとなすを収穫しました。オクラの実も大きくなってきたので,もうすぐ収穫できそうです。

書写「毛筆の時間」

画像1
画像2
6月21日(月)

 何度か学習してきた毛筆も,準備や後片付けに慣れてスムーズに進めることができています。

 今日は小筆の筆圧に気を付けて書く練習をしました。

 半紙に書く「土」という字と自分の名前とのバランスを考えて書いていました。

 穂先の動きを意識してていねいに書いていました。

2年 ひき算の筆算

画像1
画像2
 2年生は,算数科でひき算の筆算の学習をしました。
 今日は,「答えの確かめをしよう。」というめあてで学習をしました。 
「ひきざんではこたえとひく数をたすと,ひかれる数になる。」ことをまとめた後,練習問題に2問取り組みました。これで,ひき算のひっ算の学習は終わりますが,これからも練習問題にどんどん取り組み,正しく計算できるようにしていきたいと思います。

2年 ミニトマトの観察2

画像1
画像2
6月21日(月)
 
 ミニトマトの観察をした後,教室に帰って,TV画面に自分のかいたミニトマトの絵を映し,気が付いたことを発表しました。
 

2年 ミニトマトの観察

画像1
画像2
6月21日(月) 

 生活科でミニトマトの観察をしました。ミニトマトの実がたくさんできている子,実が赤くなって収穫した子,まだまだ実が小さいけれどこれから大きくなってほしいと願っている子など,いろいろな様子が見られました。
 みんな,日陰にミニトマトの植木鉢を持って行って,しっかり観察して,ワークシートに絵や気が付いたことをかきました。
 

3年 くすのき学習の様子

画像1
画像2
6月21日(月)

 総合的な学習の時間では,タブレットでの調べ学習が進んでいます。

 グループごとに調べ学習を進めながら,実際に気になる場所へ行って目で見て確かめたり,考えたりもしています。


 調べたことをどのようにまとめるか話し合いました。

3年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
6月21日(月)

  はばとびの学習が終わり,マット運動が始まりました。

 今日は準備と片づけの仕方を確認したり,体操の動きを確認しました。
 
 友だちのために安全確認をしっかりして,楽しく学習を進めていました。

 新しい技への挑戦を楽しみにしている子どもたちです。

「まん延防止等重点措置」の発令に伴う教育活動の変更等について

6月21日(月)

明日(6月22日)付でプリントを配布いたしますが,取り急ぎ,お知らせいたします。

◆「緊急事態宣言解除」及び「まん延防止等重点措置」の発令に伴う教育活動の変更等について【6・22】

◆授業参観についてのお知らせ

◆個人懇談会(希望制)についてのお知らせ

 急な日程ではありますが,1学期中に何とかお子たちの様子を参観していただく機会をとりたいと考え,7月に授業参観日を設定しました。

 また,個人懇談会につきましても,担任と保護者の方との貴重な情報共有の時間が十分とれないままとなっておりますので,この機会に,成績等も含め1学期中の学校や家庭での様子を交流したいと考えております。

 お忙しい中,申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/25 非行防止教室5年
6/29 修学旅行【11月に延期】 ※6年生も通常授業
1〜2年生・しいのみ学級 水慣れ
6/30 修学旅行【11月に延期】 ※6年生も通常授業

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp