![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636121 |
5年のページ 放課後までありがとう
6月23日(水)
係活動では,それぞれの係でクラスのみんなのためにできる仕事を考え,日々活動しています。 「ピカピカ係」は,週に1度お道具箱の整理を呼び掛けており,子ども達は帰りの用意をする際にお道具箱の整理も一緒に行っています。 放課後に残ってお道具箱の確認や教室の掃除をしてくれるぴかぴか係の人たち,そして係以外でも率先して手伝ってくれる人たち,いつもありがとう!! ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は, 黒糖コッペパン,豚肉のケチャップ煮,たっぷり野菜のビーフン,角チーズ,牛乳です。 野菜がたっぷり入ったビーフン。体の調子を整える「緑」のはたらきの食材がたくさん入ってとてもおいしくいただきました。 電池のはたらき 4年
理科では「電池のはたらき」について実験を通して学びました。電流の大きさや向きと乾電池につないだ検流計や,豆電球の様子や関係について観察実験から問題を解決するこることができました。
![]() ![]() ![]() メダカの観察 5年
理科ではメダカの観察をしました。オスとメスの体ではどこが違うのかをよく見て観察しました。また観察した様子をノートに工夫してスケッチすることができました。それぞれのスケッチを見比べることで,違いを発見することができました。
![]() ![]() ![]() 救命講習会![]() ![]() 3年生 特別の教科 道徳「ふろしき」![]() ![]() ![]() 今日は道徳の時間に「守りたい日本の文化」という主題で,「ふろしき」の学習をしました。日本に昔から伝わる風呂敷。今の子ども達にとっては身近なものではありません。しかし,使い方によってはとても便利で素敵な道具です。箱,瓶,スイカまで包むこともできます。その良さを感じながら学習が進み,実際に自分たちも包むことに挑戦しました。 「包めたよ!見て!」 「便利だね!」 いろいろな声が聞こえてきました。 その後,日本に今も残る物や行事や食べ物について考えました。 素敵な日本の文化について触れるいい機会となりました。 部活動開講式
部活動では「バレーボール・和太鼓・茶道・バスケットボール・サッカー・卓球・陸上」の種目があります。みんなそれぞれが目標にむかって活動をしていきます。
![]() ![]() ![]() リズムダンス 6年
体育科では「リズムダンス」を楽しみました。少し恥ずかしながらも,みんなに披露をしてくれたり,軽快なリズムに乗って全身で弾んだりして踊っていました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() しいのみ畑〜トマトの収穫〜
6月22日(火)
実が大きくなってから色が変わるまで時間がかかりましたが,ようやく赤く美味しそうなトマトができました。 鳥よけにネットを貼り,毎日この日を楽しみにしていました。 昨日とは違うトマトの様子に,子どもたちは大興奮でした。 ![]() 2年 水辺の生き物![]() ![]() 最後に,初めて知ったことや,生き物を見て思ったことなどを発表しあいました。 |
|