京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up40
昨日:54
総数:913346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

22日(火) 2年 書写

画像1画像2
 22日の書写は丸橋先生に教えて頂きました。ていねいな字を書くためのポイントに気を付けて,一字一字ゆっくり丁寧に書きました。

22日(火) 2年生 図工「まどから こんにちは」

画像1画像2画像3
 2年生の図工は先週に引き続き「まどから こんにちは」です。今週はカッターナイフを使ってカラードフォルムに窓をあけました。

22日(火) 4年 保健「育ちゆく体とわたし」

画像1
 保健「育ちゆく体とわたし」の学習では,変化してきた自分の体について考えました。子どもたちは自分たちの1年生から4年生までの身長ののび方を確認し,人それぞれ発育の様子は違うことに気付くことができました。

21日(月) 2年 水泳学習に向けて

 今日は5時間目に屋上のプールまで行って,体操をする場所や,水筒を置く場所,プールサイドで座る場所などを実際に確認に行きました。
画像1画像2画像3

21(月) ごはんが進みました。

画像1
6月21日(月)麦ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・たけのこのおかか煮・赤だし

 いつも副菜(メインではないおかず)になるひじきですが,今日は牛肉と一緒にいためて,ごはんにぴったりのおかずになりました。牛肉のうま味がひじきとよく合って,ごはんがすすむおかずでした。赤だしは,八丁みそを使い独特の渋みを味わいました。1年生に『赤だし知ってる?』「回転ずし食べたことあるよ!」とのこと。給食ではいろんな汁ものが登場するので,赤だしの味にも親しんでほしいと思います。


<子どもたちの感想から>
・今日は,赤の食べ物が多く使われていました。牛肉とひじきのいため煮と麦ごはんをいっしょに食べるとおいしかったです。また食べたいです。次の給食もたのしみです。(3年1組)

・きょうの給食で一番おいしかったのは,たけのこのおかか煮です。どうしてかというと,おかかとたけのこにだしの味がしみていて,おかかのパサパサ感がなくなってたからでし。
(3年2組)

・たけのこがやわらかくておいしかったです。こんにゃくもたけのこと合っていて,家で作ってみたいと思いました。ひじきは,にくがやわらかくて,いつもとちがう味でおいしかったです。また作ってください。(6年1組)

18(金) 6月のなごみ献立

画像1
画像2
6月18日(金) 胚芽米ごはん・牛乳・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの・ほうれん草のおかか煮・みょうがのみそ汁 (6〜9月のなごみ献立には,牛乳を提供します)

 万願寺とうがらしは,夏の京野菜を代表する野菜の1つです。肉厚で大きいのが特長で,今日は20cmを超えるとても立派なものが届きました。食べると少し苦みがありますが,甘みも感じられます。豚肉と一緒に炒めることで食べやすくしました。また,「みょうが」も夏野菜の1つです。独特の香りと味がありますが,みそ汁にいれると和らいで,1年生もおいしく食べてくれました。

 <子どもたちの感想から>

・みょうがのみそ汁がおいしかったです。豚肉と万願寺とうがらしのいためものがおいしかったです。(2年1組)

・豚肉と万願寺とうがらしのいためものがおいしかったです。なぜかというと,万願寺とうがらしがシャキシャキしていて,おいしかったのと,お肉とこんにゃくと万願寺とうがらしが組み合わせになっていて,とてもおいしかったからです。また作ってください。(4年2組)

・豚肉と万願寺とうがらしのいためものがおいしかったです。どの具材もやわらかく味がしみていました。みそ汁は,汁の中にサラダみたいにシャキシャキしたみょうががあって,具という感じがしました。
 

18日 (金) 1年生 生活

 今日は,いろんな先生にインタビューをしたことをクラスのみんなに伝えました。
画像1
画像2

17日(木) 4年 中間縄跳び

 今日は4年生と2年生が体育館縄跳びの割り当てでした。ピアサポートで2年生の友達と一緒に縄跳びを教えたり,数を数えてあげたりしていました。一緒に活動することでどんどん仲良くなってきています。4年生は2年生に頼られてうれしそうでした。
画像1
画像2

17日(木) 水泳学習に向けて

画像1画像2画像3
 本日は来週から始まる水泳学習に向けて,救急救命講習会を行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方などを学びました。万が一事故が起こった時に,大切な命をどう守るか,真剣に訓練を行いました。また,事故発生時の連絡体制についても共通理解を行いました。来週から始まる水泳学習を安全に進めていきたいと思っています。

16日 (水) 1年生 生活

今日は雨がたくさん降ったので,雨の日探検にでかけました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp