![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:270261 |
3年生 自主学習紹介 その6![]() ![]() ![]() 復習はとても大切ですね。 学習したことでも,使わないとしばらくすると忘れてしまいがちです。 自主学習などで定期的に復習する機会をもてるといいですね。 今日の給食![]() ・牛乳 ・黒糖コッペパン ・豚肉のケチャップ煮 ・たっぷり野菜のビーフン ・チーズ 今日は『豚肉のケチャップ煮』でした。給食室にはたくさんのじゃがいもが届き,ひとつひとつ丁寧にじゃがいもの芽をとって,食べやすい大きさに切ってくださいました。じゃがいもは角がしっかりしているのに,ほくほくと柔らかく,味もしみ込んでとてもおいしく仕上がっていました。 子どもたちは「ケチャップの味とパンを一緒に食べるとおいしいよ」「また食べたいなぁ」「じゃがいも,もっとたくさん食べたかった!」と感想を教えてくれました。 パンやじゃがいもは,午後から体を動かすためのエネルギーになります。たくさん食べて,午後からの学習や活動が元気いっぱいできたらいいなと思います。 今日の中間休み![]() ![]() ![]() ここ最近1年生は,ドッジボールやドッジビーで遊んでいます。 5年生の男子は,バスケットボールをして遊んでいました。 水あそび・水泳学習に向けて![]() 来週から始まる水あそび・水泳学習を子どもたちが安全に活動できるように,例年行っている講習です。 講習では,胸骨圧迫や人工呼吸の方法,AEDの使用方法などを教えていただきました。 子どもたちの安全を守り,命を守るために,教職員同士で声を掛け合いながら,真剣に行いました。 今日の給食![]() ・ご飯 ・鰆の竜田揚げ ・すまし汁 ・野菜のきんぴら ・牛乳 「鰆」読めるでしょか? 「鰆(さわら)」と読みます。 「鰆」は,春に多くとれる魚です。 「さわら」の「さ」はせまい,「わら」は腹を意味しています。 細長い形から「鰆(さわら)」という名前がついています。 4年生 作図![]() ![]() ![]() 平行四辺形の特徴は覚えていますか? 分度器やコンパスを使って作図をしていきました。 3年生 宿題の問題より
次の漢字で書かれた数を数字で書きましょう。
以下のような問題があり,以下のような誤答が多くみられました。 どこがちがうのか分かりますか? 二千四百 万九千 十 2 4 0 1 9 0 1 0 正しく数字で書くと? もう一問 三千三十 万 三百三 を数字で書くと? 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 雲が多く,湿度が高くむしむしとしていました。 それでも,たくさんの人が外で遊んでいました。 6年生 プール掃除![]() ![]() 今日は学習に向けて,プールを掃除しました。見事にきれいにしてくれました。これでみんなが水泳学習ができそうです。 6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」![]() ![]() ![]() 汚れた水や洗った靴下の変化を見て,洗濯の大切さを感じていました。 |
|