![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269383 |
守り神の完成![]() ![]() 6年 不思議な花
今日の図画工作のテーマは『不思議な花を咲かせよう』でした。「どんな花が咲いたら嬉しいか」考えて,思い思いの花を咲かせました。画材はペン,クレヨン,コンテなどから自由に選び,自分の思いに合わせて作りました。どのお花もとっても素敵で,並べるととても楽しそうなお花畑になりました!
![]() ![]() ![]() 不思議な花 作品集
たくさんの不思議な花が咲きました!どの花も個性が出ていて素敵!!
![]() ![]() 教育実習生の授業(3年)![]() ![]() ![]() 先週から,3年生に教育実習の先生が来ています。 本校の卒業生で,梅本先生です。 本日,大学からも先生に来ていただき, 研究授業を行いました。 算数で,「一万をこえる数」で, 本時の目標は, 何十,何百何十の数を10で割ることについて理解するです。 袋に入ったあめの絵が出てきました。 あめは,10個入っています。 片方の値段は,50円です。 一つを求める式は,50÷10=5 一個5円になります。 どうして,5円になるのか子どもたちは絵や図をかいて考えました。 前に出て自分で絵や図をかきながら説明しました。 もう一つの袋は250円です。 250÷10=25になります。 こちらもどうして25になるか考えました。 こうして何十を十で割ると,0が消えることが分かりました。 この学びを生かして,適応題に取り組みました。 梅本先生は,今週いっぱい教育実習を行います。 稲荷小学校で,たくさんのことを勉強してくださいね。 * 氏名掲載は,本人了解済みです。 いいよね いなり 〜稲荷のステキ〜![]() ![]() ![]() 稲荷山をめぐりました。 いなりのステキを体感した子どもたちは, 「いなりに生まれてきてよかった」 と歩きながら言っていました。 これから,いなりのいいところ満載の新聞づくりをしていきます。 どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。 ごみはどこへいく・・・?![]() ![]() 今日はごみがどこでどのように処理されているのか 予想したことを10コマまんがで書きました。 燃やして灰にする? 灰にしたもので道路を作る? 燃やすことのできないごみが入っている時はどうするの…? 交流しながら,また新たななぞもでてきました。 明日は,調べの時間です。 ダンボールボックスが仕上がってきました!![]() ![]() ![]() 今週で完成の予定です。 仕上がっている子どもたちの作品はどれも発想力豊かな作品ばかりです。 作っている時は友だちからアドバイスをもらったり, お互いの作品をほめあったりしています。 やったー!プールだ!(水慣れ編)
今日は水慣れなので30センチほどの深さのプールでした。まずプールのかべを持ちながらぐるっと一周まわりました。それから,プールのそこにお尻をつけて座ったり,ゆっくり歩いたり,走ったりと少しずつ動きを取り入れながら進めたので,水を怖がる様子も見られず,みんなはつらつと活動できていました。その後,犬,カエル,ワニと色々な動物に変身しながら,水の中を動きました。今日は,ここまでで学習は終了でした。
小学校での初めての大きなプール。いつもの年なら「カエルの歌」を歌いながら,シャワーを浴びたり,友だちに「がんばれー!」って声をかけたり,「きゃあーきゃあ」と楽しそうな声をあげたりしながらできていたのになと思うと,なんともせつない気分です。 でも,そんな中でもルールを守って楽しく活動しているみんなと,明日もがんばりたいです。 ![]() ![]() ![]() やったー!プールだ!(準備編)![]() ![]() いいよね いなり![]() ![]() 子ども達は,調べたかったことの秘密がたくさん分かって,やっぱり詳しい人に聞くといろんなことが分かるんだなということに気づきました。 そして,今日は分かったことを新聞の形にまとめて知らせようということになりました。 お話を聞いて印象に残っていることを付箋に書いて友だちと交流して,何について記事を書こうか考えました。 |
|