京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up71
昨日:76
総数:447825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

理科 植物の育ち方 【3年】

 5月に種をまいたダイズやホウセンカ,ヒマワリにオクラが,日に日に大きくなってきています。どの植物も,子葉の間から,子葉とは形の異なる本葉が顔をのぞかせ,葉っぱの数を増やしています。昨日,理科の時間に植物の様子を観察しました。本葉の数を数えたり茎の高さを定規で調べたりする子もいました。
 この先,それぞれの植物は,どのように成長していくのでしょう。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

給食だより6月号 更新

以前,プリントでお配りしましたが,

給食だより6月号

を更新しました。ぜひご覧ください。

読み聞かせが始まりました

画像1
緊急事態宣言が解除され,待ちに待っていた「読み聞かせ」が
始まりました。
子どもたちは,静かに楽しそうに聞いていました。

次回は,7月6日の予定です。

音楽科 旋律づくり 【3年】

 音楽科では今,五線にかかれている音符を見て階名で表したり,旋律づくりをしたりしています。今日は,「海風きって」という楽曲で旋律づくりに取り組みました。今は,鍵盤ハーモニカを演奏することが難しいので,タブレット上のピアノの鍵盤を使って音を出しながら旋律づくりにチャレンジしました。5つの音を選んで,楽しみながら旋律づくりをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 赤くなるのを楽しみに,観察したり収穫したりしています。1本の苗から,いくつ収穫できるのでしょうか。「おうちにもって帰って,サラダにしよう。」「妹がトマトが好きだからプレゼントしよう!」と子どもたちもわくわくが伝わってきます。

2年生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1画像2画像3
 七三地域のお店の中の様子を調べました。「八代目儀兵衛」「うえよし」「スミ理容室」「武保あられ」「山田文章堂」「マスヤ文具店」「杉山自工」「林クリーニング」「ユタカカメラ」にご協力いただきました。VTRを見て,どんなお店なのか,お店の人はどんな仕事をしているのか発見しました。まだまだ知りたいことも多いようで,質問も出てきました。来週も,続きを調べていきたいと思います。

4年生 6月こころの日

6月のこころの日は,画像や動画などの情報をインターネット上で,どのように扱っていけばよいか考えました。NHK「スマホリアルストーリー」の再現VTRを視聴し,問題点を話し合ったり,改善するべきところを話し合ったりしました。自分が上げた画像や動画,情報が守られるとは限らないことや他人の画像や動画,情報を無断で使うことで,その人の生活や人生を台無しにしてしまうこともあることを学習しました。子どもたちは,これから情報を送り合う前に,よく考えて行動していきたいと考えていました。

画像1
画像2

4年生 ハナヤ学習

今週の「みんながくらしやすいまち」の学習では,目の不自由な人や手の不自由な人の体験学習をしました。画用紙に小さな穴を開けてクリアファイルで少しくもらせ,赤白帽に養生テープでつけたものをかぶって,文字を書いたり,はさみを使ったり,階段の上り下りをしたりしました。書きにくさや切りにくさを感じたり,階段では段差が分かりにくく,とても怖さを感じたりしていました。また,親指,人さし指,中指をくくった軍手をはめ,その指が軍手の中で動きにくいように養生テープでとめて,文字を書いたり,はさみを使ったりしました。とても難しく,うまく書けなかったり切れなかったりしました。体験してみて,このような大変さを解決できるユニバーサルデザインを考える気持ちが高まってきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】心に残った あの時 あの場所

 図画工作科の学習で,生活の中で心に残ったことや様子を思い出し,その時感じた気持ちや思いを大切に,絵の具やパス,コンテなどを使って表現しました。
 旅行にいったときの思い出やスポーツをしていた時の心に残ったことなど思い思いに絵に描いて表していました。動物の様子や風景などをGIGA端末を使って調べて描いていた人もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写 硬筆習字「枕草子」

画像1画像2画像3
 1時間,集中して字を書きました。「肩がこった!」「つかれた!」「がんばった!」という感想は,宝物のように美しい字を書いた達成感の表れだと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 SC

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp