京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:14
総数:270265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

水あそび・水泳学習に向けて

画像1
消防署の方に来ていただき教職員が救命講習を受講しました。

来週から始まる水あそび・水泳学習を子どもたちが安全に活動できるように,例年行っている講習です。

講習では,胸骨圧迫や人工呼吸の方法,AEDの使用方法などを教えていただきました。

子どもたちの安全を守り,命を守るために,教職員同士で声を掛け合いながら,真剣に行いました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・鰆の竜田揚げ
・すまし汁
・野菜のきんぴら
・牛乳
「鰆」読めるでしょか?
「鰆(さわら)」と読みます。
「鰆」は,春に多くとれる魚です。
「さわら」の「さ」はせまい,「わら」は腹を意味しています。
細長い形から「鰆(さわら)」という名前がついています。

4年生 作図

画像1
画像2
画像3
平行四辺形の特徴を使って平行四辺形をかきました。
平行四辺形の特徴は覚えていますか?
分度器やコンパスを使って作図をしていきました。

3年生 宿題の問題より

次の漢字で書かれた数を数字で書きましょう。
以下のような問題があり,以下のような誤答が多くみられました。
どこがちがうのか分かりますか?
二千四百   万九千   十
 2 4 0 1 9 0 1 0
正しく数字で書くと?

もう一問
三千三十 万 三百三
を数字で書くと?

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,26度。
雲が多く,湿度が高くむしむしとしていました。
それでも,たくさんの人が外で遊んでいました。

6年生 プール掃除

画像1
画像2
 今年度は2年ぶりに水泳学習があります。楽しみにしている子ども達も多いように感じます。
 今日は学習に向けて,プールを掃除しました。見事にきれいにしてくれました。これでみんなが水泳学習ができそうです。

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では夏を快適に過ごす住まい方や服の着方について学習しました。今日は服の手入れの方法の1つとして,洗濯について実習しました。
 汚れた水や洗った靴下の変化を見て,洗濯の大切さを感じていました。

5年生 仕上げは5年生

画像1
画像2
画像3
6時間目にプール掃除をしました。
6年生からバトンを受け継ぎ,5年生が総仕上げ!
2年間の汚れを落とし,美しいプールが復活しました!

今日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・焼肉
・トマトと卵のスープ
・牛乳
スタミナ抜群の献立で,今週の暑さも乗り越えられそうです。

3年生 大きい数のよみ方 その2

画像1
画像2
画像3
この日は,たくさん練習問題をしました。
自分一人で問題をしてみると難しさを感じているようでした。
今日の問題に「二千百万百四」を数字で書きましょう。
といった問題がありました。
子どもたちは,
2100104 ←誤答
のような答えを書いている人が多くいました。
自分の書いた答えをもう一度読み直してみると誤答に気づくこともありそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp