京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:80
総数:343590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語「くちばし」 5

画像1
画像2
今日は,生き物クイズをタブレットで作りました。
カメラ撮影と音声録音の機能を使って作りました。
みんな上手に使いこなしていて,絵で描くよりも素早くたくさん作っていました。

3年 音楽「リコーダーに親しもう」

画像1
画像2
 今日は,リコーダー実際にふいてみました!まずは,「シ」の音の練習してみると,みんなタンギングが上手にできていてビックリしました!「トゥー」と息をはくことに気をつけながらこれからもふいてほしいと思います♪
 みんなリコーダーの学習にとても楽しく活動しています!!

6年生 ハミング

画像1
画像2
音楽では,ハミングをしながら歌を歌っています。ハミングの前には,肩を回したり呼吸の練習をしたりしながら,すてきな歌声を出す練習を頑張っています。

6年生 歯みがき大会

画像1
画像2
画像3
今日は歯みがき大会がありました。コロナ禍なので,実際に歯磨きはできませんでしたが,DVDを見ながら歯ブラシとデンタルフロスの使い方を学びました。デンタルフロスを使ったことがない児童も多く,歯と歯の間の歯垢はデンタルフロスでしか取れないことや,歯垢には2億から3億もの菌がいることを知り,びっくりしていました。本日,歯ブラシとデンタルフロスを持ち帰っていますので,またお家でも磨いてみてください。

3年 食の学習♪

画像1
画像2
画像3
 今日は,食べ物の働きについて学習しました。赤・黄・緑のグループがあり,それぞれ「体をつくる働き」「ねつや力のもとになる」「体の調子くを整える働き」という働きを知りました。子どもたちは,好き嫌いせずにがんばって食べようという気持ちが見られました。
 嫌いなものもがんばって少しずつ食べられるようになってほしいと思います!!

2年図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」を続けています。本日,子どもたちがそれぞれ工夫した作品が完成しました。持ち帰っていますので,おうちでも話題にしてみてください。

1年生 国語「くちばし」 2

画像1
画像2
出来上がった生き物クイズを友達同士で楽しみました。
どれも上手に絵が描かれていて,答えを考えるのがとても楽しくなります。
後日家に持ち帰りますので,おうちでもぜひやってみてください。

1年生 国語「くちばし」 3

画像1
画像2
画像3
上…これはなんのたまごでしょう?
中…これはなんのくちばしでしょう?
下…これはなんのくちでしょう?

1年生 国語「くちばし」 4

画像1
画像2
画像3
上…これはてんとうむしのたまごです。
中…これはからすのくちばしです。
下…これはカメレオンのくちです。

1年生 算数「たしざん(1)」 3

画像1
引き続き,足し算の学習を進めています。
足し算になる場面は,「あわせる」「増える」「買う」「来る」などいろいろあることを確かめました。
足し算の計算にも慣れてきたようで,数図ブロックや指を使わずにスラスラと計算できる子もいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp