![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636125 |
2年 打楽器で演奏![]() ![]() 音楽科で,「かっこう」の旋律に合わせて,タンブリンとカスタネットを使って合奏する練習をしました。 まず,タンブリンとカスタネットのリズム譜を見ながら,手拍子で打ち方を練習しました。 次に,タンブリンやカスタネットの正しい打ち方を確認した後,CDに合わせて順番に楽器を演奏する練習をしました。みんな楽しく取り組んでいました。 今日の給食
6月8日(火)
6月7日(月) 今日の献立は, ごはん,もずくのみそしる,だいこん葉のごま炒め,おからツナどんぶりの具,牛乳です。 もずくは,春によくとれる海藻です。海の香りを感じることができたかな? ![]() しいのみ学級 墨でお絵かき
6月7日(月)
墨汁を水で薄めて色々な濃さを作り,墨汁のにじみを楽しみました。 道具も小筆やブラシ,はけを使うと普段描く絵とは全く違う雰囲気の絵ができました。 道具や墨汁の組み合わせによって色々な表現ができ,とっても楽しい図工の時間になりました。 ![]() 1年 なかよし いっぱい だいさくせん![]() ![]() ![]() 今日は,生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習をしました。 先生の名前や好きなものを知るためにインタビューに行きました。 子ども達は, 「緊張したけど,楽しかった!」 「好きなものを知れて嬉しい!」 と,笑顔でインタビューについて話してくれました。また,お家でインタビューについてお話を聞いてあげてください。 1年 ことばでリズム![]() ![]() ![]() 今日は,音楽科「はくにのって りずむをうとう」の学習をしました。 つくったリズムを班の友達とつなげて,はくにのって言葉を言ったり,手拍子をうったりしました。 子ども達は, 「友達とつなげたら楽しいリズムになった!」 と,楽しく活動していました。 3年生 書写 毛筆で作品作りをしました!![]() 先週に引き続き,今日も毛筆で「二」を書きました。今日は作品を作ることをめあてに,太筆で「二」と書いた横に,細筆で「三年」と名前を書きました。 「細く書くの,難しい!」 「この間より,二がうまく書けた!」 など,慣れた様子で準備をし,書き進めていました。これからもいろいろな文字を筆で書くことを楽しんでいきます! 3年生 体育科「はばとび」,初めて測定をしました!![]() ![]() ![]() 先日は跳び方の学習だけをしたのですが,今日はいよいよ本格的に体育科「はばとび」の距離を測定する学習が始まりました。 跳ぶグループ,測定をして土を均すグループ,記録を書くグループに分かれて,いよいよ測定! 踏切版を片足で踏み切り,両足で膝を使って柔らかく着地することをめあてに今日は取り組みました。いい記録が出ると, 「すごい!」 の声が上がっていました。これからもリズムよくどんどん跳んで,記録を伸ばせるように工夫していきましょう。 5年のページ 倍数って何?![]() 算数科では,新しい単元「整数」の学習に入りました。今日は『倍数』について考えました。 子ども達は,「倍数は,九九の答えになる部分のこと」や「〇の倍数は,〇の数でわることができる数のこと」など,自分なりの言葉で説明していました。 これからの学習では,『公倍数』や『約数』などについて学習していきます。 5年のページ 玉結びってむずかしいな![]() ![]() 家庭科「ひと針に思いをこめて」では,初めて裁縫セットの道具を使っいました。今日は玉結びをしました。 初めは,「絶対できる!」と自信たっぷりの様子でしたが,いざやってみると難しそうにしており,試行錯誤しながら一生懸命玉結びに取り組んでいました。 2年 たしざんのひっ算![]() ![]() 算数科で「たし算のひっ算の仕方を考えよう。」というめあてで学習しました。 初めに,数え棒で計算の仕方を考えた後,ますにひっ算を書き,計算する練習をしました。 位をそろえて書き,一の位から計算し,次に十の位の計算をすることを確認した後,練習問題にも2問取り組みました。 |
|