京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:138
総数:1492639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

テストに向けて

 来週の水曜日から第2回テストが行われます。テストに向けて,学習会が始まっています。学習会では,わからない所を先生に聞くなど,積極的に取り組む姿が見られます。6月も半分が過ぎ,蒸し暑い日が続きますが,今回のテストは1学期を締めくくる大切なテストです。時間を有効に使い,全力を尽くしてほしいと思います。頑張れ伏中生!!
画像1
画像2

合唱曲決め

 本日の5時間目,学活の時間に10月に予定されている「伏中祭 合唱の部」曲決めが各クラスで行われました。最初に文化委員が説明を行い,その後,選択曲を聴きアンケートが取られました。どの曲がふさわしいかを真剣に選ぶ表情が見られました。今日は,曲の決定までには至りませんでしたが,金賞目指して団結してほしいと思います。「伏中祭 合唱の部」まだまだ先ですが,本当に今から楽しみです。
画像1
画像2

3年生 社会科の公開授業

先週より社会科の公開授業(3年生)が行われました。この公開授業は12月に予定される人権学活との連動を図るために、社会科教員が明治・大正期の「社会運動の広がり」の歴史をどのように教えているかを伏見中教員に発信することをねらいとしたものです。
「なぜ差別が残り、人が差別してしまったのか」を知り,考えを深める授業でしたが、「解放令が出ても形だけで,すぐにはなくならない」「政府の手立てが必要だ」など、自分なりの考えで学習を振り返り、自分自身の学びの味わい直しをしていたようです。学んだことを自分で自分の内に落とし込む行程は一生はがれることのないものになること間違いありません。

画像1
画像2

第2回テスト 時間割

本日よりテスト2週間前となります。

今回は,実施教科数も,多くなります。
早めに取り組始め,計画的に学習を進めましょう。

ホームページ右側 「お知らせ」よりご確認ください。

こちらからも確認できます。
↓ ↓ ↓
第2回テスト時間割(1年生)

第2回テスト時間割(2年生)

第2回テスト時間割(3年生)

3年生「高校調べ」クラス発表会

画像1
画像2
3年生では総合の時間を使って,1人1校の高校調べに取り組みました。
クラスで担当を決めて,タブレットを用いて,それぞれの高校の教育内容や特徴,卒業後の進路や部活動,通学方法や通学時間などを調べました。
 そして,調べたことをロイロノートを用いてまとめ,プレゼンテーションを行いました。プレゼンテーション資料がそれぞれ工夫されており,内容も濃く,個性が光る発表の時間となりました。
 この経験を自分の進路に生かし,よりより進路選択が出来るように,更に力を付けてほしいと思います。

美化点検週間

 今週の火曜日から美化委員会を中心に,美化点検週間が始まっています。放課後,いつも以上に真剣に取り組む様子が見られました。掃除が終わると,一日ごとの掃除の結果を学年集計表に記入することになっています。
 学校をきれいにすることが,落ち着いて学校生活を送ることにつながるはずです。暑さに負けず,きれいにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 各学年の4時間目の授業の様子です。1年生の理科の授業では,タブレットを使って植物の調べ学習。2年生の美術の授業では全員が集中して,イラストを描く様子が見られました。また,体育館では3年生の女子が暑さに負けずボールを一生懸命追っていました。
 今日は最高気温が30度を超える予報です。午後からの部活動では,熱中症対策しっかりしてほしいと思います。さあ,暑さに負けず,1週間を乗り切りましょう!
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 各学年の5時間目の授業の様子です。今日は朝から雨の一日となり,外では思うような活動ができませんでした。しかし,どのクラスも意欲的に授業に取り組む姿が見られました。
 6月に入り,部活動が再開され,少し蒸し暑くもなり疲れからか体調を崩す生徒も見られました。週末に体調を整え,来週からに備えてほしいと思います。1週間お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

自分流枕草子

画像1
 先日、各クラスで国語の時間に学習をしていた「枕草子」のまとめとして、【自分流枕草子】の作成をしました。この授業は伏見中学の伝統的なものとして毎年行われており
 今年も2年生に頑張って作成してもらいました。【自分流枕草子】は1人1人が、好きな季節やその季節にまつわるものや旬のものなどを選択し、それの良いところや少し気になるところなどを書きます。
 やはり自分流ということで、個性豊かな素晴らしい作品がたくさん生まれました。
 今後もこのような自分の想いを表現する作品を作成していき、各教材のまとめとしていきたいと思います。

1年生の学活の様子

画像1画像2画像3
本日の学活では,学級旗をお披露目しました。

それぞれのクラスの数人が数日間かけて一生懸命作成してくれた学級旗。
どれも,心のこもった素敵な学級旗になりました。

クラスがさらに団結することができました。

学活の後半は,先生クイズでした。
学年の先生についてのクイズをzoomを利用して,行いました。
とても盛り上がる時間になりました。

入学して2か月たちました。だんだんとクラスの仲間とも仲良くなってきました。さまざまな活動を通して,さらに1つになって素敵な思い出を作っていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 テスト前学習会
6/22 テスト前学習会
6/23 第2回テスト 昼食なし
6/24 第2回テスト 昼食なし
6/25 第2回テスト 中央各種委員会 部活動写真 撮影
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp