2年 トマトを植えたよ!
ミニトマトを植えたり観察したりしました。1年生のときのあさがおは,たねからですが,ミニトマトは,苗から植えました。茎がおれないように気を付けてていねいに扱いました。これからたくさんお世話をして,おいしいトマトができますように。
観察は,30センチものさしを使って長さをはかったり,さわったりしました。
【2年生の取組】 2021-05-14 18:34 up!
図画工作科「コロコロガーレ」
図画工作科では,方眼紙を使って2階や3階建てのビー玉を転がすコースを作っています。まずは,必要な長さを定規で線をひいて切り取るところから始め,組み立てていきました。コース作りでは,でこぼこのコースにしたり,行き止まりを作って簡単にはゴールできないように工夫したりしていました。完成してビー玉を転がして遊ぶのが楽しみです。
【4年生の取組】 2021-05-14 18:33 up!
ハナヤ学習「世界はだれかの仕事でできている」 働くときに必要な力とは
ハナヤ学習では,働くことをテーマに学習を進めています。会社の仕組みを知るシミュレーションゲームをするにあたって,実際に働くときにどんな力が必要なのかを考え,交流しました。
自分で考えたことをもとに,グループや学級全体で交流することで,たくさんの働くときに必要な力に気づくことができました。
【5年生の取組】 2021-05-14 17:41 up!
スライムづくりとウサギの世話
巨大でなめらかなスライムを作りました。
材料は,洗濯のりと色水とホウ砂です。さらに,ハンドクリームを混ぜることで,とても滑らかなスライムが出来上がりました。
手触りを楽しんでいました。
うさぎの世話もがんばりました。
キャベツの葉っぱとりんごをあげたら喜んで食べてくれました。
【さくら学級の取組】 2021-05-13 15:28 up!
土曜参観中止のお知らせ
本日家庭数で配布させていただきました。
土曜参観中止のお知らせ
残念ですが,ご理解よろしくお願いします。
【学校の様子】 2021-05-12 17:48 up!
6年 朝会に臨む姿
朝会は体育館ではなく,各教室で行っています。校歌清聴や校長先生の話の時,一言も話さず臨んでいる姿は,さすがです。
【6年生の取組】 2021-05-12 15:13 up!
【5年生】シャトルラン
体育の学習で20mシャトルランを行いました。例年は体育館で行いますが,感染予防のため,運動場で,距離をとって行いました。
授業前から,「今年は50を目指すぞ!」などと,気合いいっぱいで,本番はみんな一生懸命頑張っていて,前回の記録よりも伸びている子がほとんどでした。
【5年生の取組】 2021-05-12 10:41 up!
支部育成学級おめでとう会
おめでとう会が5月7日1・2校時にありました。
zoomを使い交流しました。
各学校の紹介した後
「夢をかなえてドラえもん」にあわせてポンポンやバルーンを使っておどりました。
「できるかな体操」では,いろいろな動物に変身しました。
そのあと「おちたおちた」のゲームをみんなで楽しみました。
りんご・雷・流れ星・雨が落ちてきます。
みんなで楽しいひと時をすごしました。
【さくら学級の取組】 2021-05-07 18:48 up!
国語科 「図書館たんていだん」 【3年】
先週や今週の国語の時間に,学校司書の先生にお世話になり,「図書館たんていだん」の学習をしました。自分たちの学校にある本の冊数や図書館の本が内容ごとに番号で分類されていること・読みたい本の探し方などを教わりました。今まで以上に本を好きになって,いろいろなジャンルの本を読んでほしいと思います。
【3年生の取組】 2021-05-07 18:48 up!
4年生 20mシャトルラン
今日は,体育の新体力テストで20mシャトルランを行いました。等間隔で電子音が流れる間に20mをくり返し走るテストで,持久力を測定するものです。走る人,記録する人,線を越えたかどうかを確認する人の3グループに分かれて取り組みました。3グループとも間隔を十分に取って行いました。だんだん電子音のスピードが速くなり,負荷がかかってしんどくなっていき,次々に計測が終了していきますが,最後まで残って走っている友だちには自然と拍手がわいていました。今日は,曇り空で日差しも強くなく,気温も低めでシャトルラン日和でしたが,残念ながら3組の計測中に雨が降ってきたため,あと1グループだけ後日行いたいと思います。
【4年生の取組】 2021-05-07 18:47 up!