![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:103 総数:350740 |
1年生 観察名人になろう♪![]() ![]() 生活科の「さかせたいなわたしのはな」の観察カードは,あらかじめ「おおきさは」「かたちは」「いろは」など,主語を記したカードを用意しました。 しかし,子どもたちから,「全部1人で書けるようになりたい」というやる気いっぱいの声が聞こえてきたので,“大将軍小学校のの観察名人になる”というめあてを,みんなで決めて学習を進めてきました。 月曜日の国語の学習がとても楽しみです。 ※一週間よく頑張りました。月曜日にみんなに会えることを楽しみにしています♪ 2年生 体育科「まねっこあそび」
子どもたちが大好きな「まねっこあそび」。今日が最後の時間でした。
「○○さんのクモみたいな動きが,難しかったけど面白かった。」 「みんなが並んでコーンをぐねぐね歩くのがへびみたい。」 とまねっこをしながら,動物を連想していました。いろいろな道具を使いながら,まねっこを楽しんでいました。 動物などを想像して表現するのが好きな子どもたち。表現運動をしていくのが,楽しみですね。 ![]() ![]() クラブ活動本格始動!
今日は,二回目のクラブ活動でした。
手芸クラブでは,ティッシュケースづくりをスタートさせました。困っているお友だちに声をかけ,助ける姿もみられました。みんなで声を掛け合いながら,楽しく作品づくりをしていきたいですね。 伝統文化クラブでは,お花を生けました。生けたお花は,廊下に飾られています。廊下を歩いて,お花を見るだけでなんだか癒されます。素敵に生けることができました。 子どもたちのいきいきと活動する姿が,輝いています。 次回は24日の予定です。 ![]() ![]() 1年生 雨の日の過ごし方
今日の中間休みにみんなで「新聞じゃんけん」をしました。
ルールは簡単です。新聞の上に乗り,じゃんけん負けてしまうと新聞を小さく折っていき,新聞に乗ることができなくなった人は負けというゲームです。 1年生だけではなく,6年生も参加をしていたのでとても盛り上がりました。 昼休みには,「だるまさんの一日」をしました。 雨の日でも安全に楽しくする方法をみんなで考え,実践している姿に子ども達の成長が感じられました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 漢字の学習![]() ![]() お手本を見て書くのは緊張すると言いながら,とても集中して学習に取り組んでいました。 書く時の姿勢も「せなかとおなかにグーひとつ」「あしはペタ」「せすじピン」いつも頭の片隅に置いて,続けたいですね。 4年 理科「とじこめた空気と水」![]() ![]() まず初めに,空気の入った風船と水の入った風船を比べて,同じところと違うところを見つけました。 重さや形,跳ね方などいろいろな発見があったようです。 今後は,水や空気をとじこめた時にどんなことがおこるのか,実験をしながら学習を進めていきます。 4年 よくかんで食べると・・・![]() よく噛むと脳の働きがよくなったり,スポーツなどに全力で取り組むことができたりすると聞いて,子どもたちは驚いていました。 さっそく今日の給食時間から,よく噛むことを意識していた子もおり,とても素晴らしかったです。 おうちでもぜひ意識してみてほしいと思います。 3年生 風の強さが変わると
体育館にて,風の強さを変えて,実験しました。くり返し実験し,全体で共有した結果,「風の力が強くなると,車の進む距離は長くなる。」という結果になりました。
![]() ![]() 5年 「いいね・ありがとうタイム」![]() ![]() 1年生 ちょきちょきかざり
図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
先週学んだ,はさみの使い方に気をつけて,素敵な飾りを作りました。切り方を工夫することでいろいろな飾りができました。 飾りが出来上がった後は,みんなで「頑張ったところ発表会」をしました。 入学した頃に比べ,自分の気持ちを堂々と伝えることができるようになってきました。 さすが大将軍小学校の1年生です。 ![]() ![]() ![]() |
|