京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:58
総数:482461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 タブレットを使って…

 昨年度に導入されたGIGA端末を使って,いろいろな学習をします。社会科では,下鳥羽小学校の校区の様子を調べるために,航空写真などを見てみました。
画像1
画像2

3年 理科 しぜんのかんさつ

 3年生で,初めて学習する理科。
 自然の観察の仕方を学習しました。運動場に出て,植物などの観察をしました。
画像1
画像2

3年 音楽の学習

 3年生で初めての音楽の授業です。音楽室に移動して「友だち」という歌を歌ったり,手拍子でリズムをとったりしました。これからどんな学習をするのか楽しみですね。
画像1
画像2

サーキットトレーニング2

画像1
画像2
画像3
サーキットトレーニング2

サーキットトレーニング

画像1
画像2
画像3
去年に引き続き,体育でサーキットトレーニングを始めました。

去年とは違う種目もでき,みんなで一緒にできる種目もできました。

普段しない動きをするので,みんなふらつきながらですが頑張って取り組んでいます。

繰り返しすることでみんな少しずつできるようになってきました!

今学期も少しずつできるようになってほしいです(^^

1年生 おいしい給食いただきます!

画像1画像2
給食二日目。
エプロンの着方・たたみ方もばっちり!
歌に合わせて上手に片づけていました。

今日のメニューはカレーです。
「やったー!」「カレー大好き!」と大喜びでした。

1年生 学習の様子

画像1画像2
今日は初めての算数がありました。
子どもたちは興味津々。
ものの集まりに着目するため,教科書の絵を見て同じ仲間を丸で囲みました。
同じものをまとめてとらえることで,数学的な見方の素地を育んでいきます。

国語では運筆練習をがんばっています。
線からずれないように,丁寧に丁寧に鉛筆を進めていました。

心のもよう

画像1画像2画像3
図画工作科の単元で,「心のもよう」を描きました。
怒り・悲しみ・楽しみ・幸せんなど,心の感情が表す色や形の表現を子どもたちが考えました。色と色が混じり合ってできた表現を見て,色彩豊かな心のもようを描くことができたなと感心しました。

2年生になって初めての給食

画像1
 今日から給食が始まりました。
 
 役割や食べるときのきまりを確かめてから
 食べました。
 
 「好きなものを食べれておいしかった」など
 食べ終わった後に話している姿が見られました。
 

係活動

画像1画像2
 「クラスをよりよくするための係を考えよう」というめあてに沿って
 係活動を決めました。
 
 1年生のときに行っていた係を中心にたくさんの意見をだしていまし
 た。
 
 自分の決めた係でクラスを盛り上げていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 歯科検診3・6年延期
6/19 休日参観中止・引渡し訓練延期 延期日時未定
6/22 3年・ひまわり大文字登山
6/23 耳鼻科検診 ひまわり・1・3・5年
6/24 1年研究授業 食の学習1−1
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp