![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269384 |
どの本にしようかな![]() ![]() 子ども達は自分が選んだ本が図書室に入るかもしれないということで,いろんな本を手に取って,あれこれ悩んでいました。 「選びたい本がいっぱいある」となかなか決められない子もいました。 来年度,どの本が図書室に入るか楽しみですね。 やっていいこと,悪いこと![]() ![]() ![]() 「やっていいこと,悪いこと」について,どうしていけないのかやってしまうとどうなるのか,警察の方からの話ということで,子ども達は真剣に話を聞いていました。 どんな話だったのか,お子さんに聞いてみてください。 タブレット デビュー 「2日目」
昨日の様子とは大違いで,あっという間にサクサクとログイン完了!子ども達の吸収力って本当にすごいです。そこで今日のめあて「カメラで撮った写真に絵やことばを描き加える」という活動に挑戦しました。今日は出来た作品をうれしそうに「見てください!」の声が絶えませんでした。ということで今日はまず,身の回りの色々な物を写真に撮ってから楽しいお絵描きタイムの1時間でした。
明日はいよいよ学校たんけんの学習で,自分のお気に入りの教室へ行って,写真を撮ることに挑戦です! ![]() ![]() ![]() タブレット デビュー「1日目」
いよいよ,1年生もタブレットデビューをしました。まず昨日は,ログインの仕方の練習でした。ところが,いきなり電源の長押しで「つきません。」が続出。なんとかそこをクリアーしていよいよパスワードの打ち込みへ。それぞれ8桁の数字を打ち込むのですが,やはり慣れないキーボードに苦労する子がいっぱいでした。無事にログインできた子たちからどんどんミニ先生になってくれたりしながら,ようやく「ロイロノート」というソフトにまでたどりつきました。この日の最終目的だったカメラの撮り方の練習に入ると,子どもたちのテンションが一気に上がり,自分や周りの友達を写して,大喜びの一日目は終わりました。
![]() ![]() ![]() ろ組 選書会![]() まちをはっけん大はっけん2![]() ![]() ![]() 自由時間の様子です。 愛深公園にはたくさんの遊具がありました。 みんなで譲り合いをしながら仲良く遊びました。 「先生見て!」 とダンゴムシを見せてくれた子もいました。 タンポポも観察して自然にたっぷりと触れました。 これからもっとまちのことを知っていきたいですね。 まちをはっけん大はっけん![]() ![]() ![]() 1時間目と2時間目に愛深公園へ行きました。 公園までの道のりには疏水や線路がありました。 電車の音が聞こえると「おおー」という声が たくさん聞こえてきました。 晴れてとても良い天気だったので 外に出かけることができて楽しそうでした。 本当のことを言ってもいいの?(4年生編)![]() ![]() ![]() 本番の前に,同じ流れで授業をして,改善点を見付けていくのを 事前研究と呼びます。 稲荷小学校は,単級なので違うクラスで実践できないため, 違う学年で,授業をします。 特別の教科 道徳だからできる実践です。 当然,学年が違えば教師の発問や板書も少し違ってきます。 それでも,ほぼ同じ流れで授業ができます。 この日も,本当のことを言った方がいいの? 言わない方がいいの?で,ネームプレートを貼り, 考えを深めていました。 相手の気持ちになることが大切だと気付いたようです。 本を寄贈していただきました!![]() ![]() ![]() 書籍を寄贈してもらっています。 子どもたちが興味・関心をもてるような本を学校で選び, その本を寄贈してもらっています。 もう,10年ぐらい続いているそうです。 うずら野ライオンズクラブの皆様 ありがとうございます。 6月17日に贈呈式を行いました。 誕生日にほしいものは?(5年)![]() ![]() ![]() 5年生は,外国語の授業で, 誕生日にほしいものを質問して,答えていました。 「What do you want for your birthday ?」 それに答えて 「I want a 〜」と,答えます。 〜には,いくつか例示があり,そこから選びます。 2人組をつくって,どんどんこの会話を練習しました。 結果は,教科書に書き込みます。 最後に何が人気のバースディプレゼントだったのか全員に聞きました。 私がほしいプレゼントでした。 また,5年生の子どもたちに聞いてください。 |
|