![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:41 総数:509958 |
5年生 図画工作科「心のもよう」
前の図画工作科の時間に,思いのままに数枚のカードに模様を描きました。今日はそのカードを使って,「心のもよう」を表しました。まずは,画用紙の上を動かしながら,カードをじっくり見て,どんな気持ちを表そうか考えました。形や色が,だんだん「気持ち」に変わっていきます。貼る台紙になる画用紙にも,色を塗ったり模様を描いたりしていきます。そして,最後にカードを貼ります。配置をじっくり考える人,カードを思い思いの形に切る人,台紙の色を工夫して塗る人・・・どの子もとても熱心に取り組み,個性あふれる作品ができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 人を大切にすることとは…![]() ![]() ![]() 学校長から「あいさつは,人と人を大切につなぎ,人権を守るシンボル…」とお話がありました。 2年生の子ども達もあいさつのめあてを考えました。 今日から,実行していきます!! 2年生 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい![]() 6年生マット運動![]() ![]() ![]() 2年生 体育科![]() ![]() ![]() ラインを踏んだり,超したりするように気を付けました。 2人組になり,ペアの子がしているときにはよく見て数を数えていました。 本番が楽しみです。 学校経営構想4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
図画工作科では,コロコロガーレという,ビー玉のコース作りを行っています。
コースをV字やコの時にしたり,コースの素材を変えてみたりして, ビー玉を転がる,止まる,落ちる… ビー玉の動きを試しながら,それぞれのコースを作成しています。 どんな作品ができあがるのか,完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図書メディアセンター オリエンテーション![]() ![]() まずは,図書メディアセンターの約束を確かめました。 さすが2年生。本の正しい扱い方をしっかりと覚えていました。 学校司書の先生がおすすめの本を読み聞かせしてくださいました。 これから本を大切にして,本に親しんでいきましょう! 6年生 かがやき学習「平和な社会をめざして」
6年生のかがやき学習(総合的な学習の時間)では,「平和」と「伝統」の2つのテーマについて学習を進めていきます。平和学習の単元名は,「平和な社会をめざして」としました。まず,学年全体で集まり,この単元名からイメージできることを出し合いました。「平等」「安心・安全」「きまり・法律」などのキーワードが出され,特に「平等」に対する様々な考えが出され,熱い議論になりました。今,社会科では「日本国憲法」について学習しています。平和な社会をつくるためには,「きまりや法律が定められていなければならない」という意見が出され,学習のつながりを強く感じられました。
また、学習計画についても自分たちで相談しました。子どもたちが主体的に学ぶ姿が見られます。 ![]() ![]() 個人懇談中止のお知らせ
令和3年4月23日
保護者様 京都市立松ヶ崎小学校 個人懇談中止のお知らせ 春暖の候,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校教育活動に対し,ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。先日の学級懇談会は,新型コロナウイルス感染防止対策のため制限がある中での実施となりましたが,ご協力いただきありがとうございました。 来週の個人懇談会につきましては,子どもの生活基盤であるご家庭での子どもの様子を知ることによって,子どもたち一人ひとりに対する理解を深め,学級での指導に生かすことを目的とし,感染症対策を施した上で,予定通り行いたいと考えておりました。 しかしながら,本市においても新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言の発令を政府に要請し,宣言が発令される見込みが高いこと,また,前回の宣言時に,授業参観や懇談会は原則中止とされた経緯も踏まえ,子ども達・保護者や地域の皆様の安心安全を第一に考え,本校の判断で,今回の個人懇談会につきましては中止の判断をさせていただきます。 なお,次回の個人懇談会は7月12日〜16日に予定していますが,それまでに担任と懇談を希望される保護者の皆様は,連絡帳等で懇談を希望する旨を担任までご連絡いただければと思います。また,担任の方も保護者の皆様とお話させていただきたいことがありましたら,個別にご連絡させていただく場合がありますので,お知りおきください。 最後になりましたが,保護者の皆様におかれましては,個人懇談会の日程の調整や子どもたちへの放課後の生活指導等で大変ご苦労をおかけしたことと存じますが,今後の感染拡大を防ぐためにも,ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
|