![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:92 総数:638566 |
2年 マット遊び![]() ![]() 体育科でマット遊びの学習をしています。 今日は,ゆりかごから後ろ回りをしたり,自分のできる技を組み合わせて回ったりしました。後ろ回りは,少し難しいですが,ゆりかごの練習をするうちに,イメージをつかんだのか,できる子が増えてきました。 2年 一輪車![]() ![]() 子の学習を通して,身の回りにある決まりをまもっていくことの大切さについて,しっかり考えられました。 今日の給食![]() 今日の献立は, むぎごはん,キャベツのすまし汁,こんぶ豆,なまぶしのしょうが煮,牛乳 です。 こんぶのうま味がふっくらした大豆にしみ込んで味わい深くなっています。 がんばる姿に気づく
6月11日(金)
今週の朝会で,頑張っている仲間の姿に気づき,応えることのできる集団を目指してほしいという話をしました。 というのも,高学年の委員会活動を中心に,学校のみんなのことを考えてしっかりと行動している人が多いのですが,大切な仲間の頑張りに気づき,感謝したり声かけや呼びかけに正しく応えることができているか心配な面も見られたため,今一度,振り返ってほしいと思ったからです。 その後,改めてみんなの様子を見てみました。 「自分の担当ではないけど」「掃除の時間じゃないけど」「自分の仕事だから毎日確実に」高い意識で行動する姿をたくさん見ることができました。その姿にお礼を言ったり自分も頑張ろうと刺激を受けたりしている様子も見られ,よい循環が生まれています。 「校長先生,また朝会で紹介して!」 そんな素直なお願いもありましたが,頑張り合うことを喜んでいる姿がとっても魅力的でした! 放課後,ふと見ると,先生たちもタブレットを使ったデジタルドリルの使い方を自主的に集まって勉強していました! ![]() ![]() ![]() 1年 フォークダンス「タタロチカ」
6月11日(金)
1年生みんなでフォークダンスを練習しました。 曲はロシア民謡の「タタロチカ」です。腕を上にあげて決めポーズをするところでは, みんなはりきって揃えられていました。リズムに乗ってとても楽しく踊ることが出来ました。 ![]() ![]() 1年 さかせたいな わたしのはな![]() ![]() 朝顔の芽がたくさん出たので,先日間引きをしました。 今日は追肥をして,観察をしました。 「今までとは違う形の葉っぱが出てきたね。」 「背も高くなってきたね。」 「早く花がさくといいな。」 と言いながら,頑張って水やりもしておきました。 4年生 ハードル走![]() ![]() 体育科ではハードル走をがんばっています。 特に抜き足にきをつけて低く早く跳ぶことを意識して取り組んでいます。 回を重ねるごとに,どんどんきれいに跳べるようになっていっています。 4年生 図画工作科「まぼろしの花」![]() ![]() 図画工作科の学習でで,自分たちが想像した花の絵を描きました。写真左は,紙粘土で種を作っている様子です。どんな絵が仕上がるか楽しみです。 4年生 社会科 「くらしと水」![]() ![]() 社会科の学習で,水道水とのかかわりの中で自分たちにできることを考えました。水を大切に使うことや,川や琵琶湖にゴミを捨てずきれいにすることが大切だといういう意見が出ました。 3年生 初めての漢字50問プレテスト!![]() 今日は「4・5月に習った漢字」の50問プレテストをしました。以前からテスト範囲を知らせ,「どこまでできるか試してみよう!」「2年生までは25問テストだったけど,3年生からは50問もあるからね。」と声をかけてきました。隙間の時間には,自由帳に漢字練習するなど,それぞれが工夫した学習の様子が見られました。いざテスト!プリントを配るとと, 「予想以上に問題がいっぱい!」 「がんばろう!」 など,集中してテストに向かっていました。テスト時間が終わると, 「一生懸命覚えてきた字が思い出せなかった。残念!」 「結構書けたよ!」 など,の声が聞こえてきました。本番テストに向けて,来週もしっかり漢字を身に着けていくように学校でも頑張っていきます! |
|