京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:52
総数:269395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

不思議な花と小人たち

図工でずっと取り組んできていた「ふしぎなはなとこびとたち」が完成しました。今日,最後の仕上げをして子ども達の作品を黒板にずらっと並べると,思わずみんなから「わー!」という歓声が上がりました。たね・はな・くきの形や色や模様を工夫して,自分の思う不思議な花を描きあげました。一人ひとりの思いのこもった絵になりました。
画像1
画像2
画像3

京都の伝統工業は!?(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,総合的な学習「いいよね いなり」で,
京都の伝統工業を調べていました。
今日は,発表の日と聞いて,午後から発表を参観しました。
・京鹿の子
・京扇子
・京菓子
・京仏壇
・京焼,清水焼
・京象嵌
・京印章
・京版画
・京漆器
・京七宝
これだけの伝統工芸を調べました。
発表の仕方も工夫があり,
模造紙にまとめるグループ
画用紙にまとめるグループ
GIGA端末のロイロノートをプレゼンのように活用するグループ
多様な発表方法があったのがよかったです。
校長からのアドバイスとして,
書いたものを読むのではなく,
相手の目をしっかり見て話すよう言いました。
次回,さらにバージョンアップした発表を期待します。

プール掃除前掃除PART2

画像1
画像2
画像3
後半は,いよいよ底をきれいに洗います。
黒く汚れた泥のようなものをかき出し,
水で流します。
2時間がんばって,プールがきれいになりました。
放課後,全教職員でさらに仕上げをしました。
排水溝のふたが開かずに苦労しましたが,
どうにか子どもたちが気持ちよく入れるプールになりました。
うれしかったのは,プール掃除を終えて帰る時,
子どもたちから「校長先生,ありがとうございます。」
と,言ってくれたことです。
掃除の疲れがいっぺんに吹き飛びました。

ご協力いただきました
保護者の皆様
本当にありがとうございました。
PTA会長様からは,
「何かお手伝いできることがあったら,また何でも言ってくださいね。」
と,これまたうれしい言葉をいただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

プール掃除前掃除PART1

画像1
画像2
画像3
6月15日(火)の学校の様子です。
来週から,水泳学習を開始する予定です。
2年分の汚れを取るため,
午前中に担任外の教職員でまずプール掃除を行いました。
そのことをお知りになったPTA会長さんが,
「PTAもお手伝いさせていただきます。」
と,うれしい言葉をいただき,
PTAからも午前中は4名,午後からは1名お手伝いいただきました。
少しずつ,水を抜きながら
デッキブラシやたわしで側面やプールサイドをこすりました。

地図帳クイズ

画像1
画像2
3時間目の体育が終わり,
全員がそろうまでの間
みんなが見ていたものは・・・なんと地図帳でした。

4年生になり社会の時間のはじめに地図帳クイズをしています。
担任が地図帳を開き,「これ!」というものを決めて
その決めたものに質問をしながら子どもたちがたどりついていくクイズです。
最近では,すきまの時間に友だち同士でクイズを出し合っています。

「それは36ページにのっているものですか。」
「いいえ」
「それは京都府にあるもですか。」
「はい。」
「京都市からみて南の方向にありますか。」
「はい。」

というように「はい」か「いいえ」で答える質問で
決めたものにたどりついていきます。

普段の生活の中でなかなか地図を見る機会はありませんが
10分,15分でも地図をみて,新しい発見ができたらと思っています。


2回目の肥料をあげよう

画像1
今朝登校すると,またこの土日でぐ〜んと成長していたあさがお。これは次の肥料をあげなくては!ということで,みんなで外に出て土の上にまきました。その後,茎をさわったり,大きくなったはっぱを自分のてのひらと比べて見たりして,自分のあさがおの元気しらべをしました。
画像2

ろ組 朝のあいさつ運動・教員実習の先生・畑

画像1画像2画像3
 今週はろ組の朝のあいさつ運動の当番の週でした。全校のみなさんに朝のあいさつで元気を届けることができて良かったですね!

 教育実習の先生が稲荷小に来られました。各教室に挨拶に来てくださり,自己紹介をしました。また,一緒に勉強したり遊んだりすることが楽しみですね!

 枝豆を育苗ポットで育てていて,段々,大きく成長してきました。管理用務員さんが,枝豆の畑の土と畝を作ってくださいました。早速,枝豆を植え替えました。枝豆さんもおうちができて,うれしそうです!大切に育てていきましょう!

日本の気候の特色は!?(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,社会科で日本の気候の特色を学習しています。
台風がよくくること
梅雨があること
季節風によって,太平洋側に雨が降ったり,
日本海側に雪が降ったりすることを調べていました。

新聞の工夫を見つけて(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,国語の学習で,新聞の工夫を見付けて,
交流しています。
今日は,文章の中で疑問形になっている箇所があるのを見付けました。
疑問として投げかけることで,どんな効果があるのか考え,
自分の新聞づくりに生かしていきます。

スイミー(2年)

画像1
画像2
画像3
6月14日(月)の学校の様子です。
2年生は,国語で「スイミー」の学習をしています。
みんなで協力して,大きな魚を追いはらった様子や
その時の状況を読み取っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
6/15 防災・安全の日
6/16 薬物乱用防止教室5・6年,非行防止教室3・4年,選書会,フッ化物洗口
6/17 ALT,選書会
6/21 クラブ

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp