京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:136
総数:842571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

4年 総合 深草支所の方と

画像1画像2
総合的な学習の時間「防災について考えよう」
深草支所防災担当の方にお話を聞きました。

「これから,家に水を備えておこうと思いました。」など
自分なりに考えていました!

YUME(はーと)通信 さいほうに挑戦! 玉結び・玉止め

玉結び・玉止めに挑戦しました。

玉結びは,何度か動画で確認すると,できる子が増えてきました。

その調子で,玉止めも!

と思いましたが,思うようにできなくて,一気に困惑ムード…。

でも,できる子が出だすと,教え合いが広がっていきました。

次回は,縫うことにチャレンジします。

そこでも玉結び・玉止めをがんばってもらいます!
画像1
画像2

YUME(はーと)通信 和語 漢語 外来語って?

同じ内容の2つのニュースを聴いて,言葉の違いから伝わる雰囲気が異なってくることを確かめました。

その原因は,使われている言葉。

混み合う⇔混雑

思われる⇔予想

人が多い⇔ラッシュ

ふるさとで過ごす⇔帰省


こられは和語・漢語・外来語ということを学び,最後は同じ内容の言葉を和語・漢語(または外来語)をカードに書いて,神経衰弱ゲームをしました。

やはりゲームの力はすごい!

とっても意欲的に言葉に注目していました。
書いて裏を向けて
画像1
画像2
画像3

少しずつ育っています(わかば)

画像1画像2
 最近トマトの苗やアサガオの種を植えました。大きく育つように,水やりを頑張っています。たくさん太陽の光を浴びて,大きく成長してくれるといいですね。

【2年生】鉄棒あそび

画像1画像2
それぞれの技を一生けん命に練習しています。地球まわり,さか上がり,こうもりふりなど,自分のめあてをもって取組んでいます。
だんだんと上達してきています。がんばりましょうね。

【2年生】国語テスト2

画像1
テストのときは,授業を思い出しながら,ゆっくりじっくり取り組みます。最後には見直しをしっかりしています。

【2年生】 はじめての絵の具

画像1
画像2
画像3
今日は,はじめて絵の具を使いました。

朝からずっと楽しみにしている様子の

子どもたちでした♪

絵の具の準備の仕方,使い方,片づけ方を

一つ一つ確認しながら進めました。

水の量を調節して濃い色や薄い色も作って

楽しく学習できました♪大満足の子どもたちでした♪

【2年生】はじめての絵の具2

画像1画像2画像3
新しい絵の具セットを使い,興味津々に一生けん命に話を聞いていました。準備の仕方,使い方,片づけ方などたくさん学びましたが,どれも大変で難しかったですね。
すてきな風船に仕上がりました。

【2年生】 小さな ともだち2

画像1
画像2
住みやすいお部屋を作るために

いろいろと考える子どもたちです。

土がかわいていると虫たちが

すぐ弱ってしまうので,

霧吹きで土を湿らせているグループも!

明日は,虫観察をします!!

【2年生】 小さな ともだち

画像1
画像2
今日も虫探しをしました。

だんご虫の巣を見つけたり,

腕に乗せて仲良くしたりしている子も!

「小さなともだち」と仲良しになってきたね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp