![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:74 総数:508257 |
5年 かがやき学習「食とわたし」![]() ![]() ![]() GIGA端末は「令和の文房具」と銘打っていますが,これからどんどんと日常的に使っていく半面,その使い方には注意しなければいけません。インターネットへのアクセスや情報の活用の仕方,学習外での使用など,今後,情報モラルの学習も計画しています。 2年生 図画工作科「ふしぎな たまご」![]() ![]() アイデアスケッチを見ながら,自分の思いに合わせて,クーピーやパスで描いています。 5年 理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 まぼろしの花
今日は,それぞれが先週に描いたまぼろしの花の鑑賞会をしました。
同じ「花」でも,一人一人が想像した形や色,場所,濃淡は様々で, 友達の描き方の工夫を見つけ,楽しみながら鑑賞することができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 とじこめた空気と水
理科の学習では,閉じ込めた空気をおしたときにどのよな変化があるかを実験しました。
ビニール袋に空気を閉じ込め,押してみると…, 「袋が小さくなった!」 「押し返してくる!」 「感触がぷよぷよしてる!」 など,空気のかさや手ごたえについて,様々な発見があったようです。 その発見をもとに,とじこめた空気に力を加えると,どのような変化があるのかを今後調べていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「ボールけりあそび」![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 「1万をこえる数」![]() ![]() 2年生 体育科「ボールけりあそび」![]() ![]() ![]() はじめは,ボールと一緒に準備体操をしました。 次は,ペアでパスの練習です。 最後は,ペアでパスからのシュート練習をしました。 みんなボールと仲良くなれました。 5年 理科「植物の発芽と成長」![]() ![]() ![]() 5年生 ともだちの日
「毎月10日はともだちの日」です。今回は,朝会での校長先生の話を受けて,「いじめ」について考えました。小学生が作った4つの人権標語は,とても心に残っていたようで,その内容を覚えている人が多かったです。「自分たちはどうだろう?」「どうすれば解決できるだろう。」というテーマで,少人数で話し合いました。「遊び半分でいじっているのではないか。」「自分はどう思うか。」「自分たちは楽しんでいても,周りから見たらいじめているように見える。」「いやだからといってやり返したら,いつまでも解決しない。」「見かけたときに,一人で声をかける勇気がないのなら,友達に相談すればいい。」「がまんしていないで,先生に話そう。」など,活発に意見を交流していました。まず,「おかしいな。」に気が付くこと,そして「それはよくないよ。」と声を上げることはとても大切だと思います。全員が安心して,楽しく過ごせる教室であり続けるために,どのように行動していけばいいか,しっかり考えていきたいと思います。
![]() ![]() |
|