![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:636009 |
3年生 初めての漢字50問プレテスト!![]() 今日は「4・5月に習った漢字」の50問プレテストをしました。以前からテスト範囲を知らせ,「どこまでできるか試してみよう!」「2年生までは25問テストだったけど,3年生からは50問もあるからね。」と声をかけてきました。隙間の時間には,自由帳に漢字練習するなど,それぞれが工夫した学習の様子が見られました。いざテスト!プリントを配るとと, 「予想以上に問題がいっぱい!」 「がんばろう!」 など,集中してテストに向かっていました。テスト時間が終わると, 「一生懸命覚えてきた字が思い出せなかった。残念!」 「結構書けたよ!」 など,の声が聞こえてきました。本番テストに向けて,来週もしっかり漢字を身に着けていくように学校でも頑張っていきます! 3年生 国語科「こまを楽しむ」
6月11日(金)
今日の国語科「こまを楽しむ」の学習では,昨日,本文に出てきた六つのこまの中から一番遊んでみたいものを選び,ノートに書いたものをグループで発表しました。そして,友達の話を聞いて,自分の感想と似ているところや違うところ,思ったことをノートに書きました。 「ぼくはずぐり遊んだことがあるから,やらせてあげたいなあと思いました。」 「曲ごまは見てみたいし,自分でも回してみたいです。」 など,色々考えながら友達の話に耳を傾けて書いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 なかよし いっぱい だいさくせん![]() ![]() 今日は生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習をしました。 教職員の方にインタビューしたことを発表しました。 子どもたちは, 「●●先生の好きな色は,オレンジでした。」 「〇〇先生の好きな動物は,猫でした。」 と,前に立ってしっかりと発表することができました。 1年 いろいろなかたち![]() ![]() 今日は,算数科「いろいろな かたち」を学習しました。 積み木の面に沿って,丁寧に形をとりました。写した形を使って,絵をかきました。いろいろな絵を描くことができました。 2年 校区の写真![]() ![]() 生活科の時間に,校区の店や神社などの写真を見ながら,絵をかいたり,気がついたことを発表したりしました。 TV画面で写真を見ながら,「この店知ってるよ。」「・・・が売っているよ。」「七条商店街にあるよ。」など,自分の知っていることを発表していました。 2年 ひき算のひっ算![]() ![]() 算数科でひき算のひっ算の学習をしました。 今日は,くりさがりのないひっ算の学習をしました。初めに,数え棒を使って,計算の仕方を考えました。話し合う中で,みんな,「ひき算の筆算もたし算のひっ算と同じように計算できる。」ということに気が付きました。 最後に3問練習問題に取り組みました。 2年 リズム打ち![]() ![]() 初めに,タンブリンとカスタネットのリズム打ちを手拍子で練習しました。 次に,実際にタンブリングループとカスタネットグループに分かれて,「この空 とぼう」のCDに合わせて合奏しました。 タンブリンやカスタネットの演奏の仕方も,大分上手になってきました。 今日の給食
6月11日(金)
今日の献立は, ごはん,ハッシュドビーフ,ジャガイモのソテー,牛乳です。 今日は朝からハッシュドビーフの香りが校内を漂っていました。 午前中,頑張った子どもたち。 「ハッシュドビーフや〜」 4校時終了後,廊下を足早に教室に戻っていきました! ![]() 図画工作「季節の飾り」
6月10日(木)
ビニール袋にスズランテープを入れたものを巻いて「かたつむり」を作ったり,半紙を絵の具で染めたものでアジサイを作ったり,「梅雨」の飾りを作りました。 スズランテープを切ることや,ビニール袋の奥へ詰めることが難しかったのですが,高学年の友だちが低学年の友だちに優しく教えてくれました。 みんなで協力して,すてきな飾りが仕上がりました。 ![]() ![]() 2年 たしざんのひっ算![]() みんな,2つのたし算のひっ算をしてみて,「たされる数」と「たす数」を入れかえて計算しても答えは同じになることに気づくことができました。 最後に,3問の練習問題にも取り組みました。 |
|