京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:59
総数:271082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

5年生 今年度初めての体育でした。

画像1
5年生になって初めての体育をしました。
50m走のタイムを測った後,少しだけ時間が余ったのでみんなで鬼ごっこをしました。
新しい学年になって緊張していた子どもたちの顔が和らぎ,楽しい時間を過ごすことができました。
5年生,いいスタートをきっています。

6年生 素敵な教室の姿

画像1
画像2
画像3
 今日で午前中授業が終わりました。算数や音楽の学習が本格的に始まり,集中した姿がたくさん見られました。
 昨年度自分の考えをもち,間違いを恐れず積極的にに発表することをがんばりました。今年はそれに加え,友だちの話を積極的に聴く・受け入れる・反応するを意識して,さらなる成長を目指します。

5年生 なまえつけてよ

画像1
5年生の3時間目は,国語の学習でした。
この物語には,5年生くらいの子どもたちが登場してきます。
登場人物同士の関わり合い物語のポイントとなってきます。
5年生のみんなは,この物語を読んでどのような感想をもつのでしょうか?

3年生 わくわく算数学習

画像1
3年生の3時間目も算数の学習でした。
3年生のポイントは,「700円は100円が7個分,400円は100円が4個分だから…」といったものでした。
3年生も4年生と同じように「〇が△個分だから」というように「似た考え方」を使って学習を進めていました。
ペア学習では,自分の考えを相手にノートを見せながら説明するなどの工夫も見られました。
画像2

4年生 わくわく算数学習

画像1
画像2
画像3
3時間目は,算数の学習でした。
この日のポイントは,「120円は10円が12個分だから…」といったものでした。
自分の考えをみんなの前で発表したり,その発表を聞いて質問したり付け足したりしながら計算の仕方を考えていました。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,17度。
朝の時点の天気予報では,雨の確率が高かったですが…
雨が降ることもなく遊ぶことができました。
3・4年生は多くの子どもたちがドッジボールをして楽しんでいました。

1年生 絵本の読み聞かせ

画像1
8:30〜10分間は,朝読書の時間です。
1年生の教室では,担任が絵本の読み聞かせをしていました。
みんなよく聞いていました。

光の子 畑の準備

画像1
月曜日の朝,光の子学級全員がそろって畑仕事。
畑の土を混ぜています。
昨年度は,トウモロコシを栽培。
さて今年度は何を栽培するのでしょうか?

画像2

今日の中間休み

画像1
今年度は校時表が変更となったため,10:25〜10:45が中間休みとなりました。
この日,鷹峯の10:30の気温は,18度。
広い運動場で気持ちよさそうに遊んでいます。

画像2

4年生 理科

画像1
理科で外に出ての学習です。
気持ちの良い天候です。
春の植物の様子はどうだったのでしょうか?
生き物は見つかったのでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp