京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up30
昨日:134
総数:842454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【2年生】 はじめての絵の具

画像1
画像2
画像3
今日は,はじめて絵の具を使いました。

朝からずっと楽しみにしている様子の

子どもたちでした♪

絵の具の準備の仕方,使い方,片づけ方を

一つ一つ確認しながら進めました。

水の量を調節して濃い色や薄い色も作って

楽しく学習できました♪大満足の子どもたちでした♪

【2年生】はじめての絵の具2

画像1画像2画像3
新しい絵の具セットを使い,興味津々に一生けん命に話を聞いていました。準備の仕方,使い方,片づけ方などたくさん学びましたが,どれも大変で難しかったですね。
すてきな風船に仕上がりました。

【2年生】 小さな ともだち2

画像1
画像2
住みやすいお部屋を作るために

いろいろと考える子どもたちです。

土がかわいていると虫たちが

すぐ弱ってしまうので,

霧吹きで土を湿らせているグループも!

明日は,虫観察をします!!

【2年生】 小さな ともだち

画像1
画像2
今日も虫探しをしました。

だんご虫の巣を見つけたり,

腕に乗せて仲良くしたりしている子も!

「小さなともだち」と仲良しになってきたね♪

【2年生】 ひっさん

画像1
画像2
算数ではひっさんの学習がはじまりました。

今日は,くり上がりのたし算の学習でした。

「一のくらいをたして10をこえるときは,

十のくらいに1くりあげる」ことが

大切だとわかりましたね!

【2年生】 国語 テスト

画像1
国語「かんさつ名人」のテストをしました。

朝から気合いを入れて頑張ったね!

いろいろなかたち

算数の授業で「いろいろなかたち」をしました。
お家から持ってきた箱などを使って、動物や乗り物を作りました。
きりんや車など色々な作品ができました。
画像1
画像2

ツナサンド その1

今日の給食は初めてのツナサンドでした。
ツナサンドの具にマヨネーズを入れて混ぜます。
画像1
画像2

ツナサンド その2

パンのなかにツナサンドの具を入れます。
初めてでしたが、とても上手にできました。
画像1
画像2

ツナサンド その3

大きく口をあけてパクッ!
美味しくいただきました!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp