京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:80
総数:343403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生算数科「ひき算のひっ算〜くり下がり〜」

画像1
画像2
 2年生では算数科「ひき算のひっ算」を続けています。今回,「くり下がりのあるひき算のひっ算」を学習しました。「1の位がひけない場合,10の位から10の束を一つ借りてくること」を大切に計算しています。すこし戸惑っている児童もいましたが,少しずつ慣れて計算できるようになってきました。おうちでも復習などの確認をよろしくお願いいたします。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 4

画像1
画像2
画像3
今日は,他のクラスの授業の様子を見学しにいきました。
どの学年も集中して授業を受けていて,1年生の子どもたちは感心していました。
「算数が難しそうだった。」「理科は,車を使っていたので楽しそう!」など,いろいろ感想を言っていました。

1年生 国語「わけを はなそう」

画像1
国語「わけを はなそう」では,気持ちとそのわけの話し方を学習しました。
「わたしは〇〇〇〇です。どうしてかというと,・・・・だからです。」の話型にあてはめて話す練習を繰り返しました。
子どもたちは昨日の出来事を,分かりやすく上手に話してくれました。

3年 算数「4けたの数の筆算」

 3けたの時と同じように,4けたの筆算の仕方を考えました。「一の位から順にやっていくと・・・」⇒「やった できた。」と子ども達のやる気はアップしました。
 この後,自分で一万の位の問題もつくってやってみる子もいました。
画像1
画像2
画像3

〈4年生〉 漢字テストをコツコツと!

4年生では漢字の小テストをコツコツ取り組んでいます!
画像1

〈4年生〉 朝会がありました!

6月の朝会がありました!
校長先生からのメッセージをクラスで視聴しました!
画像1

1年生 生活「さかせたいな わたしの はな」 5

画像1
画像2
あさがおは新しい葉っぱがたくさん出てきています。
新しい葉っぱは,初めに出てきた葉っぱと比べると形も手触りも違うようです。
これからどんな風に育っていくのか楽しみですね♪

1年生 体育「ようぐあそび」 3

画像1
画像2
フープ・棒に引き続き,「竹馬」「一輪車」にチャレンジしました。
初めてやる子が多く,ペアで支えあいながら必死に練習していました。
できるようになった子どもからは,喜びの声が聞こえました。

1年生 算数「いろいろな かたち」 2

画像1
今日は,立体の形の特徴を考えました。
「箱の形は,平で積みやすい。」「筒の形は,積むこともできるし,転がすこともできる。」「ボールの形は,角がなくて丸いから転がりやすい。」
形の特徴をとらえた後は,手で触っただけでどの形なのかを当てるゲームもしました。

さくら学級  リモートなかよし会

画像1
画像2
ドラえもんグループのリモートなかよし会をしました。
一番もり上がったのは,学校クイズです。

それぞれの学校の自慢をクイズで出題しました。
『大塚小学校の花壇はまるい形なんだ!』
と,さくらの子どもたちは驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp