京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up43
昨日:80
総数:343441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図画工作科「光のプレゼント」

たくさんご用意して頂いた透明の材料を使って作品を作りました。思い思いの色を塗り,雲の合間の晴れ間を狙って光を透かしたり,床や地面に映したりして楽しみました。塗ったものを回転させたり,友達のものと重ねたりして映る色や形の変化にも気づきました。
ご準備,ご協力ありがとうございました。おうちでもぜひ楽しんでみてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「いろいろな かたち」 3

画像1
画像2
画像3
写し取った箱の形から,想像を広げて絵を描きました。
子どもたちは,四角・三角・丸などの形を上手に写し取っていました。
いろいろな形を組み合わせて絵を描いている子も多く,友達と見せ合いながら楽しそうに活動していました。

1年生 図工「きれいに みがこう」

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,歯磨きをしている自分を描きました。
事前に撮った写真を見ながら,口元を大きくわかりやすく表現しました。
しっかり歯磨きをして,虫歯0を目指しましょう!!

6年生 目指せ!タイピングマスター!

画像1画像2
いろいろな教科でタブレットを使って,調べたり意見を共有したりしています。そんな時に大事になってくるのがタイピング!打ち込む作業がスムーズにいくように,タイピングマスターをしながら,少しずつ早く打ちたいことを打ち込めるように練習を頑張っています。

6年 テストに向けて2

社会科もテストに向けて頑張っています。
教科書やノートをしっかりと見直しました。
画像1

6年生 書写「湖」

画像1
画像2
前回の「歩む」に続いて,今回は「湖」という字を書きました。「さんずい」「古」「月」の3つの部分を持つ漢字なので,その組み立て方に気を付けて書きました。

6年 テストに向けて1

理科のテストに向けて,各自テスト勉強に励んでいます。
復習をしっかりして,テストに備えます!
画像1

3年 理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
 みんなで植えたホウセンカが双葉から成長したので,観察をしました。葉っぱの数が増えていることや,形も変わっていることにも気づきました。
 そして今日は,ヒマワリの芽も出てきていました。よく見てみると,葉っぱが重なっており,先には種がついていました。これからどのように育つのか楽しみですね♪

6年生 わが家のすてき時間作戦

画像1画像2
家庭科の学習で,家族で大切にしたい時間について考えました。事前に家族にインタビューをしてみると,「1日の中で何でもいいからその日あったことを共有する時間が欲しい。」や「買い物やテレビを見るなど,家族で過ごす時間があれば嬉しい。」などという意見がたくさん見られました。習い事や友だちとの時間で,少しずつ家族と過ごす時間が少なくなってくる6年生という時期ですが,この「わが家のすてき時間作戦」を通して,少しでも家族との時間を大切にしてみてください。

6年生 震災復興の願い

画像1画像2
社会科で「震災復興の願いを実現する政治」の単元に入りました。去年は総合的な学習や社会,理科などで災害についてたくさん学習してきましたが,この単元では,震災後の復興と政治の関係について学習していきます。今日は,震災に遭った地域にはどのような被害があり,その時の人々の願いはどんなものであったかを考え,学習問題を作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp