京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up55
昨日:38
総数:501546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 すきなもの なあに

 16日(金),図画工作科「すきなもの なあに」の学習で,自分の好きな生き物や食べ物を絵に表す活動をしました。好きなものを聞いてみると・・・たくさん手が挙がり,「わたしは,桃が好きです。」「ぼくは,恐竜が好きです。」と発表することができました。
 子どもたちは,パスを使って思い思いの絵を描くことができました。友だちと完成した絵を見合い,「お友だちの絵がきれいでした。」「ぼくと一緒で,桃が好きな友だちがいました。」と話していました。
画像1
画像2

1年生 なかまあつめ

 16日(金),算数の学習で仲間あつめの活動をしました。
 教科書の絵を見て,お花や鳥など同じもの同士を丸で囲み,いろいろな仲間がいることに気づきました。 
 「ヨットが2つあったよ。」「気球は,国語の教科書にも出てきたね。」「他にも仲間が見つかりそう!」と,それぞれに気づいたことや考えたことを話すことができました。
画像1画像2

6年生 目指せ!タイピングマスター

画像1画像2
 15日(木)2組では,GIGA端末を使ってタイピングの練習をしました!6年生の学習では,10分間で300〜400文字をタイピングできるようになることが目標になっています。みんな集中して取り組む中で,「5分間で300文字打てた!」「ブラインドタッチができるようになりたい!」と言っている子もいました。
 今後は,端末を使って調べ学習をしたり,プレゼンテーションをしたりしてどんどん活用していく予定です!まずはタイピング!正確に早く打てるように頑張ってほしいなと思います。

3年生 絵の具+水+ふで=いいかんじ!

画像1画像2
図画工作科の授業で,絵の具の使い方を学習しました。
絵の具に使う水の量や筆の使い方などを学習しました。

一人一人学習したことを生かして自由に画用紙に描いていました。
素敵な作品がたくさんでき上りました。

5年生 体育の学習!

 4月15日(木),今日の体育では,「体ほぐしの運動」を行いました。

 じゃんけんをしたり,「キャンプへ行こう!」のゲームをして,グループを作ったり,「あんたがたどこさ」の歌に合わせて,みんなで動きを合わせたり・・・たくさん体を動かす活動をしました。子どもたちは,久しぶりの体育が楽しかったようです。「難しかったけれど,楽しかった!」「次は,もっとできるようになりたい!」と次への意欲も高めていました。

 来週の体育もみんなで頑張っていきたいと思います。
画像1画像2

1年生 図工 たのしくかこう

画像1
画像2
画像3
 4月15日(木),図画工作科の学習でクレパスを使って自分の顔を描きました。顔の輪郭や,鼻や口などの一つ一つのパーツを手で触って確認しながら絵に表しました。
 1年生らしいとっても可愛い絵になりました。

4年生 図工 「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2画像3
4月14日
 図画工作の時間に模様作りをしました。ビー玉に絵の具を付けて転がす,網をブラシで細かな絵の具を落とす,ボール紙でスタンピングするなどをして,美しい模様を画用紙に表現しました。

4年生 理科 「あ,サクランボみつけた」

画像1画像2画像3
4月14日
 理科で季節の生き物を探しに校庭へ出かけました。満開だった桜の花も見られなくなり,青々と葉が茂り始めています。これからどのような変化を見つけることができるでしょうか。今後の活動が楽しみです。

4年生 国語 「春の詩」

画像1
4月14日
 クラスの仲間と春の詩について情景や場面の移り変わりを想像しました。詩全体の構成を意識しながら音読に挑戦していきます。

5年生 5年生初!音楽!!

 4月14日(水),今日は,5年生初の音楽がありました。西沢先生と初のご対面です。同じ方向を向いて学習するなど感染症対策を講じながら学習を進めています。

 「ビリーブ」という曲を歌ったり,「ハッピーバースデー」の曲をリコーダーで演奏したりしました。

 「ビリーブ」は,西沢先生のアドバイス通り,高い声を生クリームを頭の上から出すようなイメージで歌うと,とてもきれいな声で歌うことができました。素敵な歌声が音楽室に響いていました。

 「ハッピーバースデー」の曲は,サミングを意識しながら演奏。高い音は,難しかったですが,一生懸命演奏していました。「簡単!」や「もっと速く吹きたい!」と言っている子どもたちもいました。おうちでも練習してどんどん上手になっていってほしいなと思います。

 次の音楽も楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 ごみゼロの取組(予備日15日)
パワーアップデー
すこやか週間
6/15 すこやか週間
食の指導(3−1)
最終下校3:25
6/16 眼科検診
課題の日(読解)
すこやか週間
6/17 学校安全の日
最終下校3:25
すこやか週間
6/18 プールそうじ
すこやか週間
6/19 3校相撲大会中止
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp