![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:269778 |
たしざん(1)![]() 絵の具で色を塗ろう![]() ![]() ![]() はじめは恐る恐る色を重ねていた子どもたちもどんどん大胆に,かつきれいに塗ることが出来てきました。 最後には感想をみんなで発表して,頑張ったところや友達の良いところを伝え合いました。 これからどんどんできることが増えていきますね!! 頑張った2年生ハナマル🎵 初めての絵の具学習![]() ![]() ![]() 道具の確認をしたあと筆洗バケツに水を入れに行きました。 ここで水を運ぶ際にこぼしてしまったり,洋服を濡らしてしまう子が例年いるのですが,今年の2年生はとても上手に教室まで運ぶことが出来ました! その後,パレットに恐る恐る絵の具を出す子どもたち。 「先生,これくらい?」 「先生,いっぱい出ちゃった!」 「先生!!」 絵の具を出すだけでも楽しそうでした🎵 係の中間報告 その2![]() ![]() ![]() 持ち時間は3分。 初めての発表ということもあり,席に戻ったある子がポツリと一言 「きんちょうした〜」 自分たちの考えたことや伝えたいことをみんなに発表するというのはドキドキするものですね。 このような緊張感の中で伝えるという経験も少しずつ増やしていきたいです。 係の中間報告 その1![]() ![]() ![]() 1,4,5月の取り組んだ活動内容 2,係の良いところアピール 3,6,7月のやりたいこと予定 4,みなさんにお願い,お知らせなど 上記内容などを盛り込んで発表してみよう! と声掛けをして先週話し合いをしました。 誰が何を言うかの担当も含めてとても上手に発表することが出来ました! 総合的な学習「いいよね いなり」の発表に向けて(5年)![]() ![]() ![]() 京都の伝統産業について調べました。 発表に向けて,GIGA端末で,スライドを作成している子ども ペープサートの準備をしている子ども すべて準備が終わって,発表の練習をしている子ども 発表が楽しみです。 来週の15日(火)の5・6Hに発表を予定しています。 くちばし(1年)![]() ![]() 1年生は,国語で「くちばし」の学習をしています。 鳥によって,くちばしがぜんぜん違います。 最初は「きつつき」のくちばしです。 さて,どんなふうになっているのかな? はじめての フッ化物洗口![]() でもパンダさんのかわいい動画に合わせて右を20回,左を20回,前を20回ぶくぶくうがいをがんばりました。おうちでまた感想をたずねてあげてください。 ![]() メダカの特徴(5年)![]() ![]() ![]() まず,メダカの特徴をとらえ, オスとメスの違いを発表していました。 つなぎ言葉によって,気持ちのちがいはあるの?(4年)![]() ![]() ![]() どのような気持ちのちがいがあるか考えていました。 その1 漢字の50問テストの勉強をした。 『 』90点だった。 ここに「だから」「しかし」という反対のつなぎ言葉を入れることで, どう意味が変わるのか考えました。 その2 徒競走の時,必死で走った。 『 』2位だった。 同じように「だから」と「しかし」を入れて考えました。 日本語は,ちょっとした言い回しで, 意味が変わってきますね。 |
|