京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:67
総数:509918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 国語科 聞き取りメモのくふう

4年生は今,国語科の学習で,メモの取り方のくふうについて学習しています。

わかりやすいメモの取り方を学習した後,それを実践してみることにしました。
今回は,4年生から始まったクラブ活動の担当の先生に,クラブの活動内容や魅力について,インタビューを行います。

箇条書きにして…,大事なところだけ…,記号を使って…様々なメモの工夫が見られます。

取ったメモの内容は,明日学級で交流予定です。
画像1
画像2
画像3

2年生 聞いて たのしもう

画像1
画像2
 学校司書の先生に。読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせを聞きながら,子ども達はお話の世界に浸り,楽しんでいました。
 読み聞かせの後には,日本各地に伝わる昔話のブックトークをしていただきました。
 興味をもった人は,また,読んでみましょう!

3年生 昼休み

画像1
 今日は1組も2組も,みんな遊びでした。
 待ち合わせは総合遊具!やるで〜!の大きな声で遊びがスタートしました。汗をかくぐらい元気いっぱい遊んでいました。
画像2

代表委員会

画像1
画像2
 中間休みに3年生以上の代表委員が集まり,「1年生を迎える会」についての話し合いをしました。
 代表委員会が中心となり,21日のオンラインでの実施に向けて,準備を進めていきます。

1年生 ゆうぐあそび

画像1
画像2
 体育の時間は,「てつぼう・ゆうぐあそび」をしました。
 てつぼうあそびでは「つばめ」「ふとんほし」「こうもり」などに挑戦しました。
 ゆうぐあそびでは,自分や友達の体を守りながら遊ぶ約束を確認したあと,総合遊具の1階に上ってみました。「ちょっと怖いけど,楽しい!」「いろいろな遊び方があるね。」と,初めての総合遊具に子どもたちは大喜びでした。また晴れた日に,ゆうぐあそびをします。休み時間に遊べる日が待ち遠しいですね。
 体育が終わった後は,みんなしっかりと手洗いをしていました。

2年生 係活動

画像1
画像2
 クラスや学年の友だちと仲良くするためにどんな係があればよいか相談して,係を決めました。
 「みんなが楽しめるように,こんなことをしたいな。」と活動の内容を考えています。
 いろいろなことを計画して,仲良しな2年生になっていけたらいいですね。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
本日から令和3年度のクラブ活動が始まりました。
初日の今日は,クラブ長を決めたり,年間計画を立てたりしました。
仲間と一緒に,一年間楽しく活動をしていきたいと思います。

5年生 図書室にて

 7日(金)に,学校司書の杢先生による,図書オリエンテーションがありました。図書室の約束や分類の仕方を学んだあと,分類わけの問題にも取り組みました。また,杢先生のおすすめの本も何冊か紹介してもらいました。今年度は貸し出し用のバーコードが読書ノートの表紙についています。本を読むときはいつもそばに置いて,活用してほしいです。
画像1
画像2

1年生 図書の時間

画像1
画像2
画像3
 図書メディアセンターに行って,学校司書の先生に『とのさま1ねんせい』という絵本を読んでもらいました。これから1年生になる「とのさま」の行動がおもしろかったり,「とのさま」のせりふに共感したりして,子どもたちからクスクスという笑い声が聞こえてきました。
 読み聞かせの後は,本を借りました。本を借りたのは2回目ですが,手続きも上手にできるようになりました。

4年生 国語科 春の楽しみ

私たちの生活には,古くから続いている行事があります。

その中でも特に今回は,3月から5月に行われる行事に注目し,
その行事の説明を書きました。

国語辞典を使って,行事の目的を調べたり,
それに関連する言葉を集め,自分の感じたことや思いをいれたりして,
それぞれの春らしさを感じることができる行事の説明文が完成しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp