![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:92 総数:350734 |
6年 総合的な学習の時間「災害から身を守る」
6年生では,総合的な学習の時間に「災害から身を守る」学習を行っています。社会科「震災復興の願いを実現する政治」で,災害が発生したときに市役所,県庁が,自衛隊の派遣を要請するなど国と協力しながら救援活動を行ったり災害復旧のために物流拠点を配置したり,さらに長期的な視野に立って,地域の再興に向けて様々な施策を実行したりしていることについて学習しました。そこから,実際に災害に合った時,私たちはどんなことができるのかを考えていきます。最初に,阪神・淡路大震災を知るために新聞づくりを行いました。新聞は,ロイロノートを使って作成しました。
![]() ![]() 2年生 本となかよし![]() ![]() 気になる本を発見したり,学習でしたことに関連する本を探したりと,図書館での時間を有意義に過ごしています。 2年生 音楽の時間![]() ![]() けんばんハーモニカを吹くことができないので,タブレットのバーチャルピアノを使い,音階を確かめています。「かっこう」の指の動きはマスターできそうです。 「はやくみんなでふきたいな」と心の声が漏れていました。 5年 体育科「鉄棒運動」![]() 2年生 生活科「小さな友だち」
生活科では「小さな友だち」の学習が始まりました。
子どもたちは,一週間前から虫かごを持ってきたり,図鑑を準備したりと今日の学習を楽しみにしていたようでした。今日は,小さな友だちを探しに教室を出て,学習をしました。どこにどんな生き物がいるのか,予想を立てて外に出ました。子どもたちは「友だちを増やすぞ」と気合十分。夢中になって,生き物と触れ合っていました。 「育てていきたいね。」「写真を撮って記録をしたいな。」とふりかえりをしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 クイズ大会に向けて
国語科で「くちばし」の学習をしています。
この単元のゴールはみんなでクイズ大会をすることです。そのために,「くちばし」を読みながら文章構成や絵,写真の働きについて学んできました。 今日の学習はクイズ本の作成でした。初めての本づくりだったので少し大変だったようですがなんとか全員の本が完成しました。 明日はみんなでクイズ大会をします。とても楽しみですね♪ ![]() ![]() 1年生 だいしょうぐん あいうえおのうた
国語科「あいうえおであそぼう」の学習で,言葉のまとまりや,リズムを意識しながらクラスのみんなで「だいしょうぐん あいうえおのうた」を作りました。
作ったうたを,他の学年の人や先生達に見て欲しいという子ども達の要望から早速廊下に掲示しました。 クラスのみんなで1つのものを作るってとても素敵ですね♪ そして今日は,ビー玉が瓶いっぱいになった(2回目)特別な日です。帰りにみんなでクラスのポーズ「ぐんぐんポーズ」をしました。 明日もみんなで頑張ろう!!! ![]() ![]() ![]() 4年 社会科「くらしと水」![]() ![]() 「わたしたちは1日にどれくらいの水を使っているのだろう?」「どんな時に水を使うのだろう。」と子どもたちからたくさんの疑問が出てきました。 今日の学習では,友だちと協力してグラフを見ながら,気づいたことをまとめていきました。「国語で学んだアップとルーズが使えるね。」とグラフを読むときに,これまでの学習を生かしている様子も見られ,大変すばらしかったです。 4年 国語科「アップとルーズで伝える」
4年生は国語科「アップとルーズで伝える」の学習で,「大将軍のすてき」を伝えるリーフレットを作りました。自分でタブレットを使ってアップとルーズの写真をとり,読み手に伝えるために文を考えました。
子どもたちは,「キャベツのアップとルーズを撮って,モンシロチョウの卵があることを伝えたいな。」「ウサギのミルクの生活のことをアップとルーズで伝えよう。」など,大将軍小学校にある様々な「すてき」を見つけることができました。 今日は,完成したリーフレットを読み合い,感想を伝えました。友だちからもらった感想メモを読んで,とてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 地域の掃除をしたよ
総合的な学習の時間「私たちのまち 大将軍」で,一条公園の掃除をしました。暑い中でしたが,一生懸命に,協力しながら活動していました。
いつも掃除をしていただいている地域の方にご協力いただき,掃除の仕方や気をつけていること,掃除をしている思いなどについてもお話しいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|