![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:513488 |
3年 国語「こまを楽しむ」![]() ![]() 「色がわりごまもいいなあ〜。」 「さか立ちごま, ○○さんの理由すごい納得した!」 「わあ〜。もう一票どうしようかな!」 わいわいガヤガヤ楽しい国語の時間です。学習のゴールを楽しみにしてきた甲斐がありましたね。 1年 はこをつかって
図画工作科では,箱を使って,いろんな物を作りました。
いろいろ積んだり,並べたり,くっつけたりしながらどんなものを作ろうか悩んでいました。 うまくいったり,いかなかったり,とてもいい表情で活動していました。 ![]() ![]() ![]() 1年 ろいろのおと
1年生はロイロノートを初めて使いました。
何度か使っていると,タブレットのログインはとてもスムーズになりました。 しっかりと先生のお話を聞いて,ロイロノートの画像送信をすることができました。 終わったあとには「もっとしたかった!」「楽しかった!」の声がありました。 返しにいくときもきちっと列に並んで返すことができています。 ![]() ![]() 2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」
2年生の畑で育てる,ピーマン・ししとう・オクラの中からお気に入りを一つ選んで観察カードを書きました。気づいたことを画面いっぱいに絵と文で書き表している子どもがたくさんいました。畑で育てるのが楽しみです。
![]() ![]() 3年 図画工作「あきようきのへんしん」![]() ![]() ![]() 水彩絵の具は塗るわけではなく, 指でちょんとつけて紙粘土に練りこみます。 「見て見て!きれいな色の粘土になったー!」 「すっごい伸びるなあ〜。」 と初めてののびる紙粘土の感触にわくわくドキドキ。 休み時間も熱中し続ける子までいました。 教室で乾かした作品を来週持ち帰ります。家で使ってみるのが楽しみですね。 4年生 理科「電池のはたらき」
乾電池を使ってモーターを回す実験に挑戦しました。実験装置を作り,実際にモーターが回り,プロペラが動いたときには歓声があがりました。実験大好きな子どもたち,これからどんな発見があるのか,楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「まぼろしの花」
どこに咲いている?いつ咲く?どんな色?
想像を広げながら,世界に一つだけの自分の花を描いています。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「アップとルーズで伝える」
「アップとルーズで伝える」を読んで考えたことを友だちと交流しました。「なるほど」「そういう考えもあるね」と友だちの考えのよさにたくさん気づいている子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 令和3年度 「学校評価年間計画」6年 全国学力・学習状況調査
5月27日(木)6年生は全国学力・学習状況調査に臨んでいます。
昨年度は,休校期間中だったこともあり,2年ぶりの実施になります。子どもたちは,緊張しながらも頑張っていました。 教科に関する調査(国語・算数)と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() |
|