![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269383 |
はじめての フッ化物洗口![]() でもパンダさんのかわいい動画に合わせて右を20回,左を20回,前を20回ぶくぶくうがいをがんばりました。おうちでまた感想をたずねてあげてください。 ![]() メダカの特徴(5年)![]() ![]() ![]() まず,メダカの特徴をとらえ, オスとメスの違いを発表していました。 つなぎ言葉によって,気持ちのちがいはあるの?(4年)![]() ![]() ![]() どのような気持ちのちがいがあるか考えていました。 その1 漢字の50問テストの勉強をした。 『 』90点だった。 ここに「だから」「しかし」という反対のつなぎ言葉を入れることで, どう意味が変わるのか考えました。 その2 徒競走の時,必死で走った。 『 』2位だった。 同じように「だから」と「しかし」を入れて考えました。 日本語は,ちょっとした言い回しで, 意味が変わってきますね。 この姿がステキ(4年)![]() ![]() ![]() 手の挙げ方 真剣なまなざし 友だちの意見をきく聴き方 すばらしい! ろ組 算数 コグトレ 点つなぎ![]() 【6年理科室より】「拍動」と「脈拍」の関係 〜体のつくりとはたらき〜![]() ![]() ![]() 前回,呼吸をして酸素と二酸化炭素をこうかんしているのは「肺」であることを調べました。では,『肺で取り込んだ酸素は,どのようなはたらきで,体のどこに運ばれるのか?』について調べています。 子どもたちは,「心臓」や「血液」が関係していそうだと予想。 じゃあ,心臓の動き(拍動)と血液の動き(脈拍)は関係あるかも? ということで,電子脈拍計と心臓の音拡大器を使って測定。 全く同じ数値ではないけど,かなり近いぞ!ということが分かりました。 予想通り,体の中の酸素の行方には心臓や血液が関係していそうです。 さらに調べ学習をすすめていきましょう。 読書ノート はじめました!![]() ![]() 社会科の窓VOL5ろ組 図工「海と生きもの」 ・ 畑の様子![]() ![]() ![]() 畑に植えたさつまいもの苗がしっかりと育ってきてうれしいです! ほんとうのことを言ってもいいの?(5年)![]() ![]() ![]() 7月8日(火)に,今年度1回目の研究授業を行います。 また,この授業は伏見中支部の道徳主任会の授業も兼ねています。 本校は,単級ですので, 違うクラスでの実践ができません。 その点,道徳科の強みを生かして, 違う学年で,実践を行います。 今日は,3年の担任が5年生のクラスで授業をしました。 リビーという主人公は,お母さんに本当のことを言う, うそはつかないと約束をします。 でも,本当のことを言って,友だちを怒らせてしまいます。 ほんとうのことを言ってもいいのか? おもいを巡らせる主人公について考えました。 |
|