京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:40
総数:840468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

3年生 茶摘み♪

画像1
画像2
画像3
「茶摘み」を聞いて,歌い方の工夫を考えました。

3年生 1分より短い時間は?

画像1
画像2
画像3
ストップウォッチを使って,短い時間をはかりました。

3年生 横画の筆つがい

画像1
画像2
画像3
3年生になって,2回目の毛筆の学習です。横画の筆つがいの練習をしました。始筆の角度や穂先の動きに気を付けながら,ていねいに書きました。

【2年生】 かんさつ名人 発表2

画像1
画像2
画像3
みんなの前で発表してくれる子も!

「〇〇さんはきゅうりの名人だね。」

「なすの細かいところまで見れていてすごい!」

そんな声も聞こえました。

みんなは「かんさつ名人」になれたかな?

【2年生】 かんさつ名人 発表

画像1
画像2
かんさつカードの発表会をしました。

お友達の発表を真剣に聞いたり,

質問したりできましたね!

4年 算数 一億をこえる数

画像1画像2
一億をこえる数の違う見方を考えました

数が大きくなっても

十は一の十倍

百は一の百倍

と同じ考え方で

表せることが

分かりました

ボーリング(わかば)

画像1
 最後に,自分が倒したピンの数を数える活動もしました。
次はたくさんのピンが倒せるといいですね。

ボーリング(わかば)

画像1画像2
 ボーリングの学習をしました。ボールを転がして,自分が何本倒したのかを数を数えました。
「1本しか倒れなかった」
「10本全部倒れたよ」
など結果はそれぞれでしたが,みんな楽しそうにボーリングをしていました。

手形・足形(わかば)2

画像1
 自分が押した「手」や「足」にクレヨンで模様を描きました。
「手」がタコのように見える!リンゴに見えるかな?
などと言いながら,目を描いたり,赤色に塗ったりしていました。

手形・足形(わかば)

画像1画像2
 図工の時間に「手」や「足」を使って,手形や足形のスタンプを押しました。
足や手に絵の具を塗るのはこそばがっていましたが,楽しそうな姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp