がんばってそうじをしています(4年)
今週からそうじの時間が始まりました。それぞれのそうじ場所に行くと,すのこをどけて細かな所までそうじをしたり,隅々までていねいにそうじをしたりして友達と協力をしながらそうじに取り組んでいました。自分たちの手で学校をきれいにしようとする気持ちがよく伝わり,一生懸命に取り組む姿には関心しました。
【学校の様子】 2021-04-16 16:52 up!
【5年】絵の具のスケッチ
図工の学習で絵の具のスケッチをしました。
自分がスケッチしたい素敵な場所を探して,タブレットを使って撮影しました。
高さや角度を変えて,普段とは違う学校の一面を見つけてました。
次は写真を基にして,スケッチしていきます。
【学校の様子】 2021-04-16 16:52 up!
6年 体ほぐし
体育で体ほぐし運動をしました。
今日は,へびおにをしました。
少しずつ迫ってくるへびおにを上手にかわしていました。
また,おにが立つラインを通り抜けるゲームも
フェイントをかけながら工夫して行っていました。
【学校の様子】 2021-04-15 19:46 up!
6年 つないでつないで,一つのお話
国語の時間にグループで一人一文ずつ文を考えて,一つのお話をつくりました。
初めの文と最後の文は決まっているので,
どうやって最後の文章につなげるか,試行錯誤しながら取り組んでいました。
【学校の様子】 2021-04-15 19:46 up!
6年 力を合わせて
体育の体ほぐし運動で,風船をパスし合いながら進むゲームをしました。
同じ人は続けてたたけないルールから,
名前を呼合いながら協力してパスをつなげていました。
【学校の様子】 2021-04-15 19:46 up!
みんなで遊ぶと楽しいな
いつも元気な2年生!
運動場でドッジボールをしました。
みんなで遊ぶと,自分がボールを投げる回数が減ってしまうのは当たり前のことなのですが,みんなで遊ぶといいことが増えました。
楽しくて笑いが増えました。
声をかけ合って優しさが増えました。
これからも楽しさの中に,たくさんのいいねを増やしていきたいと思った休み時間の出来事でした。
【学校の様子】 2021-04-15 19:12 up!
季節と生き物(4年)
4年生の理科は,教務主任の先生が教えてくれます。今日は初めての理科だったので教務主任の先生と一緒に学習ルールやノートの取り方などを確認しました。その後,運動場に出て生き物を見つけに行きました。子どもたちはタブレットを持って色々な生き物を撮影しました。一生懸命に生き物を探し,タブレットを上手に使いながら楽しそうに学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2021-04-15 18:33 up!
1年生 生活の学習
「はるみつけ」をしました。学校のフラワーランドへ春の花や虫を見つけに行きました。パンジーやノースポール,ダンゴムシやテントウムシを見つけました。「このお花には顔があるね。」「まんまるになるダンゴムシはかわいいな。」と,みんなで話しました。もっともっとみんなで春を見つけようね。
【学校の様子】 2021-04-15 18:20 up!
角とその大きさ(4年)
算数科「角とその大きさ」の学習が始まりました。身の周りには,色々な「おうぎ」があることに気付き,実際に「まるく開くおうぎ」を作りました。作ったおうぎを使って,どのような大きさの角ができるのか友達と話し合いました。色々な大きさの角をつくることができ,次の時間も角の大きさをもっと調べていこうとする意欲を高めていました。
【学校の様子】 2021-04-15 18:20 up!
書写の学習(4年)
4年生になってから初めての書写の学習をしました。点画の筆使いに気をつけて「花」という字を書きました。「とめ」「はね」「はらい」などを意識しながらていねいに文字を書きました。静かに集中をして取り組む姿はとても素晴らしかったです。
これからも書写で学んだことを生かしながらていねいな字で自分の考えをまとめていきましょう。
【学校の様子】 2021-04-15 18:19 up!