京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:43
総数:636041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

晴れました!

画像1
画像2
画像3
5月25日(火)

久しぶりに5月らしい青空が見られた1日です。

登校してきた子どもたちも朝から,爽やかな気分で元気にあいさつを交わしています。
休み時間には,思いっきり外で駆け回る姿がたくさん見られました!

担任の先生たちも子どもたちに負けず,元気に走り回っています!

今日の給食

画像1
5月25日(火)

今日は,「和(なごみ)献立」です。
ごはん,若竹汁(わかたけじる),いわしのこはく揚げ,キャベツのゴマ煮 です。

今日は,今が旬の食べ物(キャベツ,ワカメ,タケノコ)を使っています。
特に若竹汁では,いわゆる「であいもん」と言われる相性のよい食材を楽しみました。

2年 けんばんハーモニカ

画像1
画像2
 2年生は,音楽科で鍵盤を画用紙に印刷したものを全員に配り,「かっこう」の指使いの練習に取り組みました。心の中でドレミを言いながら,正しい指使いで弾く活動をみんな楽しく取り組んでいました。 

1年 あさがおの芽がでたよ

画像1画像2画像3
5月24日(月)

先週は,雨ばかりで嫌だなと思っていましたが,いいこともありました。
それは,1年生みんなの朝顔がたくさん芽を出してくれたことです。
いっぱい芽が出て,みんな大喜びです。

今日は,出てきた葉っぱの形や色をよく見て絵をかいたり,手触りを確かめたりしました。
「もっと大きくなるといいのにな。」
「楽しみだな。」
とわくわくしていました。

5年のページ 高い土地・低い土地

画像1
画像2
画像3
5月24日(月)

 社会科「わたしたちの国土」では,標高の高い土地や低い土地の特徴や暮らしの中での工夫などについて学習しています。

 今日は「観光するなら」という視点で,それぞれの良さや困りなどについて調べ,調べたことを基に自分なりの考えもちを交流しました。子ども達は「高い土地だと,冬はスキー,夏はハイキングなどができるので高い土地の方が季節問わず楽しめると思います。」「低い土地は,電車やバスなどの交通機関が整っているから,時間を友好的に使えると思います。」など,しっかりとした根拠をもって自分の考えを交流していました。

 学習後には,「先生,もう1時間使って社会したいです。」と言いにくる子が何人もいました。「次は,生活するならの視点で議論するよ。」と伝えると,「やったー!!」と喜んでいました。次の学習では,どんな意見がでるのか楽しみです。

久しぶりに外で遊べたね!

画像1
画像2
5月24日(月)

雨が降ったり止んだりのはっきりしない空模様です。

それでも,雨の合間のぬって,体育の学習や外遊びをすることができました。
特に,2年,4年,5年の順番の時に運動場が使えるのは久しぶりです。
休み時間の終わりには少し雨が降り出しましたが,
何とか最後まで外遊びを楽しむことができました!

今日の給食

画像1
画像2
5月24日(月)

今日の献立は,
むぎごはん,平天とこんにゃくの煮つけ,切り干し大根の三倍酢,牛乳,フルーツ寒天
です。

最初,とろとろ液状のフルーツ寒天が徐々に固まっていく姿に興味津々です。寒天の特性がよく分かりますね。

3年生 眼科検診がありました

画像1
画像2
5月24日(月)

 今日は眼科検診がありました。

 校医さんのお話をよく聞いて,スムーズに受けることができました。

 先生に「よろしくお願いします。」

 「ありがとうございました。」と丁寧に言っていました。


 

1年生を迎える会にむけて

5月24日(月)

 1年生を迎える会の練習を行いました。

 学年での練習は初めてでしたが,迎えの言葉も堂々としていて
 とてもたくましい3年生です。

 手話の歌もぴったりそろえて心のこもったプレゼントに仕上がっています。

 明日もビデオ撮りをします。
 
画像1画像2画像3

3年生 How many?

画像1
画像2
画像3
5月24日(月)

 外国語活動では,How are you?の次にHow many?を学習します。

 いくつあるかたずね方の前に,まずは20までの数をたしかめました。

 よく聞いて数を覚えていました。

 ペアで,聞いた数の上にあるブロックをとっていくゲームをしました!


 むずかしい発音もよく聞いて楽しんでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/8 朝会 歯科検診3年・6年 全学年5校時まで(14時45分完全下校)
6/9 眼科検診5年
6/10 内科検診1年・4の2
6/11 租税教室6年
6/14 眼科検診1年・4の2

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp