![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:269812 |
10はいくつといくつ〜おはじき入れ〜![]() ![]() 慣れてきました![]() 今日は,縦画の筆遣いについて学習しました。 始筆・送筆・終筆に分けて,気を付けるポイントを確認しました。 合言葉は「とん・すー・とん」です。 回数を重ねるごとに学習の進め方だけでなく,準備や後片付けにも慣れてきました。 子ども達の服装の色に慣れ具合が表れています。 かんさつ名人になろう![]() ![]() ![]() 観察したことを詳しく友達に文章に書いてお知らせをします。 生活でもミニトマトの種をまいて観察をしているので,今回はいつもより詳しく観察をしてみんなに発表することにしました。 いつもの観察で確かめている内容も 「においはどうかな?」「はっぱのにおいがする」 「大きさは?」「2センチメートルくらいかな」「つめのおおきさくらい」 「形は?」「こことここのはっぱの形がちがうよ」 などと,算数や他の学習で習ったことを使いながら詳しく書いている姿が見られました。 次回は観察メモをつかって文章にまとめていきます。 ろ組 そうじの交流と図工で![]() ![]() ![]() 図工で貼り絵をしました。これを少しずつ,海の様子にしていく予定です。 一億をこえる数(4年)![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「世界の人口を読もう。」 で,オーストラリア ケニア イタリアの人口を読みました。 次に,日本です。 ここで,億の位が登場します。 さらに,インド 中国とさらに人口の多い国が出てきました。 最後に,担任の先生から位取りカードをプレゼントしてもらい, そのカードに位を書き入れました。 これからも,スラスラ大きな数が読めるように練習していきましょう。 感性光る,稲荷の子どもの作品![]() 以前から,稲荷小学校の児童の作品のすばらしさを 紹介していました。 ただ,名札がついているので, なかなかホームページでは,紹介できませんでした。 今日,階段の踊り場の作品を見ると, 名札がなくなっています。 せっかくのチャンスなので,紹介します。 5年生が,「ふしぎな花」というテーマで取り組みました。 こんな花があったらいいなと想像して, 自分の好きな物と花をコラボして,描きました。 どの作品も個性あふれる作品です。 社会科の窓VOL3選択単元,どうして選んだらいいですか?(5年)
5年生の社会科では,我が国の国土の様子をとらえ,特色を考えます。
その後, 「低い土地」と「高い土地」 「暖かい土地のくらし」と「寒い土地のくらし」 のうち,一方を選んで学習します。 どちらえを選べばよいのかという質問をよくうけます。 今回は, 「低い土地」と「高い土地」の選び方を考えました。 参考にしてください。 社会科の窓VOL3選択単元の選び方(5年) 都道府県クイズがそろそろ終わります!![]() 今日のクイズはこの建物がある県でした。 どこの県で,なんという建物でしたでしょうか? お家の人を考えてみてくださいね^^ わーい,芽がでた!![]() ![]() ろ組 朝のあいさつ運動と畑![]() ![]() ![]() 土日のお休みの後の畑は,野菜の苗や種たちは元気でうれしかったです。なすに薄紫色の花が咲いていました。とてもきれいでした。 雑草抜きと水やりをしました。毎日のお世話を頑張りたいです! |
|