![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269383 |
あさがおの おひっこし![]() ![]() あさがおのげんきしらべ〜あたらしい はっぱ〜![]() ![]() キックベース燃えています![]() ![]() ろ組 朝の会 今日のお天気![]() 元気に外遊び(昼休み)![]() 昼休み,高学年の子どもたちが,元気よく運動場に出てきました。 全員遊びで,ドッジボールをするようです。 男女仲良く,遊んでいました。(写真は,4年生) 暑くなっていたので,外に出る時は, できるだけ帽子をかぶるようにしましょう。 また,お茶もいつもより多い目に入れてもらってください。 汗ふき用のタオルも忘れないようにしましょう。 また,マスクは体育の時以外はしますが, 暑くなったり,息苦しくなったら, マスクをはずし,人とのきょりを取りましょう。 どうして歴史を学ぶの!?(6年)![]() ![]() ![]() 黒板から,今日から歴史学習に入るようです。 どうして,歴史を学ぶのか,子どもたちなりに考えたようです。 そして,歴史には年表を使うこと, 年表には, 西暦,世紀,時代が書かれていることを知りました。 最後に,西暦を世紀になおす問題に取り組みました。 ・2021年は,何世紀? ・1000年は,何世紀? 一度,お家でも聞いてみてください。 小数のわり算で式をたてよう(5年)![]() ![]() ![]() 2mで96円,1mなら96÷2 3mで96円,1mなら96÷3 では,2.4mで96円,1mなら96÷2.4となり, 小数でも同じように考えられることを図を使って説明しました。 おばさんとおばあさん〜のばすことばをあつめよう〜(1年)![]() ![]() ![]() 今日も暑くなりましたが,子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。 1年生は,「のばすことばをあつめよう〜というめあてで, ・おかあさん ・おばあさん ・おにいさん ・おじいさん ・おねえさん ・おとうさん など,のばすことばの音読練習をしていました。 のばすことば,うまく発音できたかな!? 市民の声を生かした公園づくり ノート編
様々な立場の人の願いを取り入れた公園とはどんなものかを班で話し合った後,自分で理想の公園を作りました。吹き出しには,「〜人が〜ができる。」などのように,設置した理由を書きました。子どもたちの優しい思いがあふれる公園になりました。また,まとめでは,公共のものを設計,設置するときは,住民の意見や声を反映することが大切であるという意見が出ていました。とても活発に学習することができました。
![]() ![]() ![]() 外国語 パフォーマンステスト
外国語がとても上手な6年生,Unit2のパフォーマンステストをしました。初めて聞く単語や文章もあっという間に覚えて,いつも感心しています。チャンツ(歌)を使って,発音やイントネーションも身につけています。
今回は「外国の人に日本の行事を紹介しよう!」という学習で,お気に入りのお祭りやイベントをみんなに紹介しました。6年生のすごいところは,紹介をするときに,聞き手に質問したり,自分のおすすめポイントを付け加えたりすることができるところです。同じ行事を選んだ子どもたちでも,発表は一人一人違ってとってもおもしろいです! ![]() ![]() ![]() |
|