京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up39
昨日:122
総数:844246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【2年生】 係活動

画像1
画像2
子どもたちが大すきな係活動の時間です。

それぞれの係で協力しながら,クラスのためになることを考えて活動しています。

本係さんは本の整頓。今後,読み聞かせもしてくれる予定だとか。

給食係さんは,人気メニューのランキングを発表してくれました。

食育(1年生)

栄養教諭の久保田先生においしくきゅうしょくをたべる方法を教えてもらいました。給食の時間には,食べているときに耳をふさぐとかんでいる音が聞こえる!!とみんな音をしっかり聞いていました。給食おいしいね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 10cmって どれくらい??

画像1
画像2
算数科「長さ」の学習では,紙テープをつかって「10cm」を予想してみました。

自分の10cmと友だちの10cmが違って,びっくり!

生活のなかで,ものの長さを考えていきながら,長さの量感をつかんでいくことも大切ですね!

どんどん成長(1年生)

アサガオがどんどん大きくなっています。水やりもはりきっています。
画像1画像2

そうじ(1年生)

どんどん自分たちでできるようになってきました。そうじもみんなで協力してがんばっています。
画像1

はくにのってリズムをうとう(1年生)

音楽の時間に手をたたいたり,カスタネットでリズムをうつ学習をしています。タンブリンも使う予定です。
画像1
画像2

はなのみち その2(1年生)

どのグループもがんばってできました。お休みしている人のグループは来週聞かせてくださいね。
画像1
画像2
画像3

はなのみち(1年生)

国語の「はなのみち」の音読発表会をしました。「緊張した!」「楽しかった!」といろいろな声が聞かれました。
画像1
画像2

4年 体育 鉄棒運動

画像1
画像2
画像3
今日で3時間目。

だんだんできる技が増えてきました。

逆上がり

回る技

降りる技

掌にまめをつくって

がんばっています!!

4年 国語 アップとルーズで伝える

画像1
画像2
筆者の考えを知り

それに対する

自分の考えをまとめました

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp