京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:78
総数:286445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

黙々と学習しています

 今日は,校内を回っていますと,2年生が運動場で「リレーあそび」の学習をしていました。熱中症対策で,運動中はマスクを外し,一生懸命にバトンをつないでいました。
 3年生は,社会科で地図を使い,京都市の地形を学習していました。
 5年生は,ミシンやアイロンを使ってエプロンを制作していました。
画像1
画像2
画像3

4年の総合的な学習 オンラインで交流

 4年生が総合的な学習の時間に飼い始めたカイコが,大きく成長しました。今日は,カイコの幼虫をくださった,養蚕業を営まれている「先生」とオンラインで交流しました。
 子どもたちにとってはカイコをしっかりと育てるための情報を得る大事な機会です。目的は,はっきりとしていました。
 本来でしたら,本校へお越しいただくのですが,コロナのため,残念ながらできません。よって,Zoomをつかって交流をすることになりました。
 飼い始めてから約2週間,カイコはとても大きくなりました。この間の飼育を通して,たくさんの疑問が生まれました。この生まれた疑問を,紙に書き,それを見せながら質問しました。
 帰ってくる答えは的確で,「そうだったのか!」「よくわかった!」と,目を輝かせていました。
 手をきれいに洗えば短時間ではありますが,素手で触れられることを知りました。ほとんどの子どもたちは,さっそく手でつまんだり,服に付けたりしていました。
 コロナ禍ではありますが,オンラインを使って学びを深めることができました。

画像1
画像2
画像3

6月 図書館の様子

 今月のテーマは「梅雨」です。テーマに関係のある本のコーナーや掲示物を,図書ボランティアのみなさんがつくってくださりました。
 また,先日亡くなられた絵本作家のエリック・カールさんの絵本コーナーもつくってくださりました。
画像1
画像2
画像3

正親校だより【6月号】

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp