![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636149 |
3年生 道徳「さと子の落とし物」を学習しました。![]() ![]() ![]() 今日の道徳は「さと子の落とし物」のお話を通して,「友達がこまっていたらどうするか。」について考えました。遠足に行った時にかぎを落としてしまったさと子。女の子たちは,遊びの計画よりも,すぐにさと子のかぎを捜しに行きます。男の子は初めは遠足での遊びの計画ができないという場面もあるのですが,やがて,遊びよりも今はさと子のために捜そうと,男の子たちも落ちていそうな場所に駆け付けます。そして,みんなで力を合わせて捜したおかげでかぎが見つかり,「ばんざい!」の声がみんなから上がります。 このお話を通して, 「困っている友達がいたら,自分も声をかけたいな。」 「いつも助けてもらっているから,自分も友達を助けられる人になりたいな。」 など,色々な思いをその子なりに考えることができました。 道徳は自分の考えを見つめる,とても素敵で,大切な時間です! 3年生 今日も算数科「わり算」一生懸命頑張りました!![]() ![]() 今日も算数科は「わり算」。 2年生で一生懸命身に付けたかけ算を使いながら,しっかり考える姿が見られ,積極的に発表もできています。ノートも少しずつ自分なりの考えを書いて,まとめることができるようになってきました。 わり算の意味をしっかり理解して,さらにすらすらとできるように,考えを伝え合いながら,頑張りましょう! 今日の給食
5月18日(火)
今日の献立は, ごはん,ごま酢煮,他人煮,牛乳です。 「他人煮ってどういうこと?」 子どもたちは不思議そうにしていましたが,給食委員会からの説明を放送で聞いて, 「なるほど!」と納得していました。 ![]() 安全の学習 5年![]() ![]() ![]() 4年生 立ち上がれ!ねん土
5月18日(火)
図画工作科で「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。ねん土を丸めたり,ひも状にしたりし,形をいうかして立ち上げてみました。みんな,夢中になって,おもいおもいの作品を作っていました。 ![]() ![]() 1年 やぶいたかたちから うまれたよ![]() ![]() 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習をしました。 新聞紙をやぶいてできた形が何に見えるかを考えました。 子ども達は, 「魚に見える!」 「組み合わせたら家になった!」 と,楽しく活動していました。 1年 なにを しているのかな![]() ![]() ![]() 道徳科「なにを しているのかな」の学習をしました。 学校の様子が描かれている絵を見て,よい行い,悪い行いをしている動物を見つけました。なぜよい行いなのか,悪い行いなのかを発表することができました。 2年 たんぽぽのちえのまとめ![]() 国語科で,たんぽぽの4つのちえのまとめをしました。 今まで学習した4つのちえを黄色の画用紙に書き,たんぽぽの様子を絵に描きました。みんな楽しく取り組んでいました。 2年 長さの学習1時間目![]() ![]() 紙のものさしで,さかなの大きさを測った後,1目盛りが1センチメートルであることを学習しました。cmを書く練習もしました。 2年生 リズムあそび![]() 2拍子や3拍子の曲に出合い,手や足を使ってリズムを打っています。 2拍子と3拍子の曲の違いに気づき,楽しくリズム打ちをすることができました。 |
|