![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:414987 |
5年体育 マット運動
マット運動の学習が始まっています。去年までの技より,さらに美しく,パワーアップできるように頑張っています。友達同士声をかけ合ったりアドバイスしたりしながら,技の発表会に向けて練習しています。
![]() ![]() 1年 体育 ゆうぐあそび![]() ![]() ![]() イングリッシュ階段![]() ![]() ![]() 伏見住吉小学校の階段には,「もぐもぐ階段・ライブラリー階段」というように,たのしい名前がついています。そのうちの一つが,今回紹介する「イングリッシュ階段」です。 1枚目の写真は,階段の高さを利用した英単語の掲示です。可愛いイラストとともに,「Months/月」「Day of the week/曜日」「Date/日付」を掲示しています。 現在5年生は,ユニット2で月や日付を学習しているのですが,語彙数が多いので多くの子が覚えるのに苦労しています。そんななか,ある子が「先生!月と日付の英語覚えたで!階段のとこのカード見て言いながら登ってたら覚えられてん!!」と嬉しそうに報告してくれました。毎日使う階段なので,日々意識するだけで学習を積み重ねていくことができるんですね。 2枚目の写真は,階段の踊り場です。今年度から,英語絵本のコピーを掲示することにしました。「ENGLISH PICTURE BOOK CORNER」のタイトルは本校のALTの先生が書いてくれました。 今回紹介した絵本はエリック・カールの『From Head to Toe 頭からつま先』です。ページ毎に,様々な動物が体の部位を動かし「Can you do it? (この動き)できる?」と聞いてきます。実際の絵本で読み聞かせをすると,子ども達も動物と一緒に体を動かして「I can do it! できるよ!」と言ってくれるので,楽しみながら英語の表現が身につきます。 3枚目の写真も階段の踊り場にある掲示板です。月ごとに,各学年で学習している単語や表現,子ども達が作った作品などを掲示していきます。今月の担当は6年生です。吹き出しには「In summer, we have a summer festival. You can enjoy dancing.」とあります。なんと,6年生になるとこんなに長い英語を言えるようになるんです! 他の学年の児童にとっては,とても難しく感じるかと思いますが,イングリッシュ階段の掲示を通して日々英語を目に触れることで,英語を身近に感じてもらい,6年生のような高いレベルの英語表現を身につけていってほしいと思います。 |
|